石料理 庄吾爺(しょうごじい) @ 浜松

昨日の夕食は、お昼にたくさん食べたから、いろんなものを少しずつつまみたい気分だったので、息子が生まれるよりもずっと前に一度行ったことのあるお店を再訪してみました。
お店の特長については、その時の記事にて。(なんと六年前でした!)

予約なしで伺ったのですが、早い時間だったから、20時から別の予約が入っている個室に通してもらえて、子連れでも周りを気にせずゆっくりいただくことができました。
今回オーダーしたものたち↓

image

image

image

image

image

image

image

浜松ならではの国産うなぎや生しらす、地野菜の盛り合わせなど、上海では食べられないものばかり!
おいしいものをいただくと、心も体も元気になれますよね♪

浜松の自宅にあった冷蔵庫や炊飯器をはじめ、食に必要な家電は全て東京へ移動してしまったため、浜松滞在中は、近所のスーパーで調達するか外食。
愛車も実家で乗ってもらってて、東京から新幹線でくると車がないから、公共交通機関での移動になるけど、なんだかその不便さが逆に新鮮で、車があったら通らないような道を歩くから、住み慣れた街でも新たな発見があって、なんだか旅行気分な二泊三日でした☆
車があるのがあたりまえだった浜松から上海へ引っ越したばかりの頃は、車のない生活が不便すぎると思っていたし、歩くことに慣れていなかったから毎日やたら疲れていたけど、そんな生活があったからこそ、東京での電車&徒歩ライフにもすんなり馴染むことができた気がします。
なので、よく歩くようになって四年、浜松で歩くことも全く苦にならないし、食べ過ぎな我が家にはちょうどいい運動だね(笑)

ランチ @ ステーキのあさくま

昨日のお昼は、ダンナの同期&私の同期家族四組で集合!
ベビ連れ&子連れが多いから座敷がよかったのと、私が個人的に、あさくまのコーンスープを飲みたかったので、なんの迷いもなくお店を決定(笑)
予約をしてから、愛車レガシィは実家にあることに気がついて、買いたい物もあったから浜松駅までは電車で行き、同期に駅までお迎えを頼みました。

image

ダンナと私は、ランチメニューのハンバーグをそれぞれオーダーして、あとはハンバーグ代に含まれているサラダバーを満喫しました♪(友人が持っていた半額クーポンで生中もw)

image

サラダバーには、新鮮なお野菜類はもちろんのこと、私が愛してやまないコーンスープやあさくまドレッシングもあるので、スープもサラダも何度おかわりしたか分かりません(笑)
途中でダンナが「東京にもあるんじゃない?」と言い出したから調べてみたところ、神奈川や千葉や埼玉にはあるものの、東京にはないことが判明。
やっぱり浜松で行っておいて正解でした。

ランチの後は、あさくまの敷地内で子供達はお外遊び。
自然いっぱいで気持ちよかった~☆

image

急なお誘いをしてしまったけれど、久々にみんなで集まることができて楽しかった♪

浜松ならではのお店? @ 和ごはん とろろや

昨日から、船便受け取りのため、浜松の自宅へ戻ってきています。
詳しくは、昨日の記事の後半にて。

昨夜は浜松に着いてから、そのまま浜松駅で夕食を済ませることに。
息子と二人でどこにしようか悩んだ結果、どうせなら浜松にしかないお店がよくて、この「とろろや」にしました。
私が浜松に住んでいた頃は、浜松しかないと思っていたものの、今はなんと名古屋にもあるみたい。
お得な夜のセットがあって、麦ごはんはおかわりもできて1200円代でした♪

image

お店の名前の通り、とろろ芋が名物。
体に優しい和ごはん、おいしくいただきました!

【レストランウィーク】今回二回目の夏宮 @ 静安シャングリラ

今さら?なタイトルですが(笑)、もう上海での出来事を書いてなさすぎて、何から書いていいのか分からないので、とりあえず携帯で途中まで書いて保存してあった記事からアップします。

3月21日、家族で過ごす最後の週末のランチは、静安シャングリラホテルの「Summer Palace」にて、レストランウィークランチを堪能しました。

image

image

ソファー席で、のんびり堪能することができました♪
image

全く記事にできていないけれど、実はここのランチ、今回のレストランウィーク中、二回目の訪問でした(笑)
というのは、そのぐらい満足度が高かったのです♪
前々回のレストランウィークではランチを、前回はディナーをいただいたのですが、断然ランチの方が良かったので、今回は最初に同じマンション&同じ幼稚園ママさん達と行き(別途記事にします)、あまりにおいしかったから家族でも行きたくて、引っ越し準備の合間に土日ランチの空きをちょくちょくチェックしていた甲斐があり、無事予約することができたのでした☆

128元(サービス料15%は別途)の中に、お茶も含まれています。

image

ここからはお料理を、サーブされた順番にご紹介。
と言うのは、一回目に行った時と全然違う順序だったからおもしろくて(笑)

image

image

この↓海老の揚げ物が特に絶品!

image

ガーリックのきいた衣はサクサク、海老はプリップリ!

なんでもない野菜のスープ煮?も、広東料理っぽい優しい味付けで、汁まで飲みたくなります。

image

上のはスープではない証拠に、次はチキンとトウモロコシの入ったスープが登場(笑)

image

コーン好きな息子、大喜び!

この香港風担々麺も美味でした。

image

デザートはメニューの通り、楊枝甘露。

image

実は、一回目に行った際は、これが売り切れていて、通常メニューに載っている別のデザート二種類の中から選んでほしいと言われたのですが、目ざとい私は、そのすぐ下にマンゴープリンがあるのを見つけ、リクエストしてみたところ、見事マンゴープリンを出してもらうことができたのです(笑)
なので、ここの楊枝甘露は食べたことがなかったし、この日いただくことができて良かった♪
結論としてはマンゴープリンの方が私は好きで、結局この日は追加でオーダーしちゃいました(笑)

image

もう最後だから悔いは残したくなくて、おなかいっぱいだったけど、やっぱり食べておいて良かった!と思えるほどのおいしさでした。
上海のいろんなお店でマンゴープリンを食べましたが、浦東シャングリラの福臨門が一番好きだった私、最後の最後でこっちの方が上回ったような気がします(笑)

東京にいる今、本場の中華がもう食べられないと思うと、とっても恋しくなります。。
だからと言って、わざわざ日本で食べる気にもなれなくて、今のところはラーメン止まり(笑)
食に関しては、かなり満喫した方だと思うものの、それでも「あのお店、最後にもう一度行きたかったなー」なんて思いを馳せています。

ちなみに今日は、息子の幼稚園の入園式でした。
年中からの二年保育の園を選んだので、他のお友達と同じタイミングでの入園。
日本でこの日を迎えられることに感動してこっそり涙したり、上海で通っていた幼稚園を思い出して寂しくなったり、まだまだ私も心の整理がついてない感じがします。

引っ越しや荷物整理はもちろん、仕事のことや、ちょっと挑戦してみようと思っていることがあったりで、毎日バタバタしていて、なかなかゆっくりブログを書く時間をとれないけれど、少しずつ更新していくので、上海の皆様、まだしばらくおつきあいくださいませ。
コメントいただいている方、なかなかお返事できなくてごめんなさい。
こちらも同じく、もう少しお時間いただきたいと思います。

栃木和牛炭火焼肉 & 佐野ラーメン

昨日の記事に書いた通り、布団以外の物(掃除機・調理器具・食器・洋服・洗濯用品)は航空便に入れたから、寝る以外のことならもう新居で過ごせる状態になったものの、結局寝ることができないがために、4/1まではホテル暮らしをすることに。
ホテルの予約をしなくては!と気がついたのが先週の月曜日で、昨日(29日の日曜日)からの三泊は、会社の規程範囲内の金額で取れるホテルを確保できたものの、28日の土曜日だけは東京中探しても超高級ホテルしか空いていなくて、その日だけは栃木のダンナ実家に一泊することにしました。

というわけで土曜日は、新居に航空便が届いてから栃木へ移動。
夕食は、日光高原和牛の焼肉屋さんへ♪

image

image

image

image

霜降和牛のとろけっぷり、半ぱなかったです(笑)
他にもいろいろ頼んだけれど、食べるのに夢中で写真撮り忘れました。。

翌日の昨日は、朝から佐野のアウトレットへ。
新居用のカーテンや、ダンナの仕事カバンなどの買い出しをして、お昼は佐野ラーメンを食べに。

image

午後、東京へ戻って区役所へ行き、転入届の手続きを済ませました。
新居のある区では、海外からの転入の場合、家族分のパスポートさえあればOKでした。
うちの場合、静岡に自宅があるから、浜松市の戸籍謄本がいるかも?と思ったけれど、転入先の自治体に届け出れば、全国サーバ?で検索可能とのことでした。
ただ、日曜に届け出たけれど、全国サーバ?は月曜以降しか稼動していないらしく、住民票の写しは、翌日月曜の午後以降に発行と言われました。
そして今日、区役所ではなく、新居近くの市民サービスセンターへ行ったら、ばっちり住民票の写しを発行してもらうことができて、無事幼稚園の入園手続きが終了。
もしも今日、区役所へ転入手続きをしに行っていたら、多分相当混んでいただろうし、やっぱり日曜開館を狙って行って正解でした!

新居近くのカフェでランチ @ 東京

昨日のお昼は、新居に荷物を置いてから、ご近所を探索しつつ、見つけたカフェでランチしてみました。
久々に食べた生パスタ、モチモチでおいしかった~♪

image

image

image

食後は公園へ。

image

日本の青空の下、嬉しそうに走り回る息子の姿を見ていて、私も幸せいっぱいになりました☆

その後はトイレットペーパーなど、すぐに使う物の買い出しをして新居へ戻ると、ちょうどいいタイミングで日通さんが航空便を届けに来てくれました!
布団以外の物(掃除機・調理器具・食器・洋服・洗濯用品)は航空便に入れたから、寝る以外のことならもう新居で過ごせる状態になったものの、結局寝ることができないがために、4/1まではホテル暮らしをすることに。
どこへ泊まることになったかは、また次の記事へと続く。

コメダコーヒーのモーニング & 炭焼きレストラン「さわやか」のハンバーグ @ 浜松

昨日の朝ごはんと、

image

昼ごはん。

image

image

コメダは今や全国にあるけれど、実家が名古屋の私にとっては、やっぱり落ち着く場所(笑)
幼い頃から土日の朝は、よく家族で喫茶店のモーニングへ行っていました。

「さわやか」は、静岡県にしかないハンバーグ屋さん。
昨日のお昼、浜松最後の食事として行ってきました♪

昨夜は実家で過ごし、今朝、新幹線で名古屋から品川へ。
新居に荷物を置いて、今は近所の商店街でランチなう。
それはまた別記事にて。

愛しのデニーズ☆

日本に住んでいて息子が生まれる前の数年間、仕事や会社の吹奏楽団の練習で毎晩帰りが遅かった時代、夕食はよくファミレスでお世話になっていました(笑)
中でも私が好きだったのは、デニーズのオムライスとブラウニーサンデー。

image

image

一昨日、浜松の自宅片付けの合間にランチしてきました。
水曜日の夕方の時点で、冷蔵庫や電子レンジを東京へ送ってしまったから、昨日の夕方、私の実家へ移動するまでは全て外食。。
ちなみにこの日の夜は、焼肉食べ放題へ行きました(笑)

デニーズはホットコーヒーもおいしいし、しかもおかわり自由!

image

ダンナは、なぜかハンバーグカレードリア。

image

息子は、お子様うどん(とオムライス取り分け)。

image

四年ぶりの日本生活は、ファミレスの食事も感激できて、本当に幸せです☆

本帰国後も国内で引っ越し

日曜日に私と息子が、ダンナより三日早く本帰国した理由は、国内での引っ越しを控えていたから。。
日本に帰ってきたことを実感する暇もなく、今日の引っ越しに備えてバタついてました。
しかも、引っ越し屋さんが今日、浜松(会社の本社所在地)の自宅に来てくれると決まったのが、帰国した翌日の一昨日。
名古屋の実家に置いてある物を車で運びたかったから、浦東から飛んだ先はセントレア。
最後の上海を満喫したかったから夕方のフライトにしたのですが、なんと2時間も遅延(原因は大気汚染)して、実家に着いたのは日付をまたいで深夜0時半でした。。
翌日は、東京の新居で使うカーテンを買いたくて、実家から車で20分で行けるアウトレットのフランフランへ。

そして昨日、愛車レガシィで息子と二人で浜松の自宅までドライブ♪
なんて呑気でいられるのは束の間で、自宅に戻って荷物を降ろしてからは、東京へ送る足りない布団などの買い出しをして、夜、息子が寝てから、上海での荷出し前日同様、またしても夜な夜な荷出し準備。
これ以上家具や家電を増やしたくないので、浜松の自宅にあるダイニングテーブルセットや本棚などの収納家具、冷蔵庫・オーブンレンジ・炊飯器などを東京へ持っていくため、それに備えて四年ぶりの大掃除。。
今日の夕方の引っ越し屋さん到着までに、なんとか荷物をまとめることができ、無事荷出し終了。
終わったと同時に、今日本帰国してきたダンナが浜松に到着。。
国内の引っ越し日程が二日前に決まったから仕方がない(本帰国日はもっと前に決めなければならなかった)とはいえ、なんてタイミングの悪い?いい?人!
結局、上海の引っ越しも国内の引っ越しも、全て私が一人でやりきりましたけど?(笑)

というわけで、朝から適当なものしか食べていなくておなかペコペコだったから、大荷物なダンナを迎えに行ったついでに夕食を食べに、浜松に住んでいた頃よく行っていたお気に入りのイタリアン「La FESTa(ラフェスタ)」へ。

こんなにいろいろ食べて、二人で(息子は取り分け)五千円ちょっと。
この↓前菜は一人一皿、これだけでもかなりのボリューム!
image

image

image

image

image

日本に帰ってきてから初めての外食、あまりにおいしくて感激でした(笑)

明日・明後日も、浜松で自宅の片付け作業に励みます。
不要な物を捨てて整理しておかないと、上海から届く荷物が収納できそうにありません(笑)
しかもそれは、上海から送った船便の三分の二程度なのに。。(残りは東京の新居行き)
上海で住んでいた家の収納力、恐るべし(笑)

そういえば今日、成田の日通さんから、航空便通関の連絡が入り、金曜の午後には東京の新居へ届けてくださるとのこと。
今回の上海からの引っ越しは私名義なので、日曜の深夜にセントレアで別送品の手続きをして、わずか三日で連絡がきました。
新居への入居が28日の土曜日なので、その日の午後に届けてもらうことにしました。(もともと上海の日通さんに、28日着を懇願してましたw)
が、肝心な布団類は、上海に持っていったものだけでは足りないこともあり、今日の国内引っ越し便で送っていて、それは届くのが4/1になってしまうとのことで、結局しばらくホテル暮らしになりそうです。
航空便に家族三人分の布団を入れたら、他の物は何も送れなくなってしまうし、そもそも上海には敷き布団とか持っていってなかったから、仕方ない感じです。

こんな感じで、本帰国時の引っ越しや家探しに関することなども書いていきたいと思います。

ラスト利苑(Lei Garden)

先に書いたブーツを買いに行った日のランチは、家族三人でレイガーデンへ。
前日の夜も、あるお宅での送別ディナーへ出かけて、帰宅したのは深夜0時すぎ。
その翌日のランチ、更にその次の日は朝から荷出しだったので、この日も早起きしてお昼まで荷出し準備をしてから出かけました。
私はここ最近、送別会で二度行っていて、トータル三回行ったことがあるものの、そういえばダンナはまだ行ったことがなかったことを思い出し、前回予約を入れました。
ダンナはこの日の午後から出張で、お店にいられたのは1時間ほどだったけど、それでも最後にこのおいしさを共有できてよかったです♪

オーダーしたのは前回とほとんど同じ。

image

image

image

image

image

image

さすがに龙虾泡饭↑は食べきれなくて、打包しました。

ダンナはデザートがサーブされる前にタイムアップ、息子と二人でいたたきました(笑)

image

二週間のうちに三回行くことができて、もう思い残すことはありません(笑)

詳しいお料理名をお知りになりたい方は、前々回載せた伝票の写真をご参考にどうぞ。

利苑 -Lei Garden-

上海市淮海中路999号 iapm4階

021-5425-2283