凌滝閣と虹梅路お散歩

今日のランチは、前から食べてみたいと思っていた「凌滝閣」の上海蟹がのっている担々麺を目的に行ってきました。

凌滝閣
http://goo.gl/maps/ALnBZ

 

これが、私が食べたかった担々麺。。

DSCF0359DSCF0360

本当は大きな器でサーブされるはずなのに、ご丁寧に三人分(三人目は息子)に分けられて出てきました。。

なんか、他の方のブログで見た写真とだいぶ違う感じだけど・・・と思いながら食べてみたところ、見た目通りの味。。

蟹の季節じゃなかったというのもあるのかな?

 

他に食べたいものはなかったけれど、担々麺だけでは足りないので、以下のものをオーダー。

DSCF0361DSCF0362DSCF0363DSCF0364

前日の夜に、お値打ちで満足な上海料理を食べたばかりだったから、それと比べると、お値段はお高いわけで・・・

 

せっかく来たことだし、念のため最後にマンゴープリンを。

DSCF0365

うーん、想像以上に小さい。。

 

このままランチだけ終えて帰宅するのは悔しかったので、ヒナタ屋さんのパンを買いに、歩いてパール城経由でヒナタ屋さん周辺へ。

パール城(ダンナは初!)で少しお買い物したり、途中でお花を買ったり、三人でのんびり歩きながら探索♪

 

この真ん中の「Now Open」なお店、「MU GALLERY」というアンティークチャイニーズ&モダンクラシック家具屋さん。

image

お友達から聞いて行ってみたいと思っていたお店で、ここにあることをすっかり忘れていたけれど、今日はたまたまこの広場内を歩いたおかげで思い出しました。

image

image

image

 

この家具屋さんの数軒隣に日系の子供服屋さんがあって、かわいいお洋服がたくさんありました。

が、女の子のものが多く、残念ながら息子のサイズで好みなものは見つけられず。

最後にヒナタ屋さんでパンを買って、雨が降ってきたからタクシーで帰宅しました。

 

この情報が役に立ったと思われた方は、「にほんブログ村 上海情報」のバナー↓を一日一回クリックして、私のブログのランクアップにご協力ください☆

北京ダックセットディナー @ 過門香

中山公園の龍之夢購物中心へ行ったのは、上海菜の「過門香」で夕食を食べるため。

今の家は、どこへ行くにも本当に便利。

今日は雨の中お昼に外出したから、夜は家で簡単に済ませようかなぁと思っていたけれど、ダンナは中華を食べに行きたい気分だったらしく、少し前に私がランチで行ったことのある「過門香」の北京ダックセットを提案してくれて、その15分後には出発。

雨の日だとなかなか捕まらないタクシーに乗ることもなく、ササッと行けちゃうこの環境、とっても気に入っています♪

 

北京ダックセットは一人200元弱で、いろんなお料理を少しずつ楽しめます。

前菜・エビチリ・上海蟹&フカヒレスープ・牛肉の炒めもの・鮑茸?・小籠包は、全て一人一皿。

DSCF0351DSCF0352DSCF0354DSCF0355

DSCF0356DSCF0357

ダンナと二人でセットをオーダーしたので、上記のお皿×2がサーブされました。

中でも特においしかったのが海老チリ。

小籠包は一人二個ずつ。

 

そして、北京ダック!

DSCF0353

私、中国でちゃんと食べたの初めてかも。

ブッフェメニューの中にあって、少しつまんだことぐらいしかなかった気がして、こうしてアツアツの薄餅に、パリパリのダックさんの皮と野菜を自分で巻いて食べたのは初めてだと思われます。

想像以上においしくてびっくり!

今度は北京ダックの専門店にも行ってみたいなー

 

そして、感動的なおいしさだったのが、デザートの杏仁豆腐。

DSCF0358

見た目とスプーンを入れた時の感触からして、これはもしや私の好きな味なのでは?と予想。

そして一口食べてみたら、やっぱりそう、絶妙な杏仁加減ー!

これも一人一皿あったけれど、一人二皿以上欲しいぐらい(笑)

また行ったら絶対リピしたい杏仁豆腐です☆

 

コスパ・味・量、全てにおいて大満足なディナーとなりました。

次に父が出張で来たら、連れていきたいお店の一つです。

 

この情報が役に立ったと思われた方は、「にほんブログ村 上海情報」のバナー↓を一日一回クリックして、私のブログのランクアップにご協力ください☆

光琳 別館

ダンナと息子の散髪後、そのままランチを食べに、「光琳」へ行ってみました。
仙霞路299号遠東国際広場B棟1階

ダンナの、鯛めし天ぷら定食。

image

image

私の、寿司とうどんのセット。

image

二セットで200元ちょっと。
ごちそうさまでした。

パパのカット代180元で、お子様無料!へ

先週、私が美容院へ行ったらダンナも行きたいと言っていて、ジャピオンで見て気になっていた所へ行ってみることに。

image

息子の髪は今までずっと私が切っていたけど、今回初めてサロンで切ってもらいました。

image

切ってくれたのは、日本語を話せる中国人の店長さん。

待っている間、私にもお茶を出してくれたし、日本の雑誌もありました。

image

ダンナも息子もサッパリしたし、雨だけど朝から活動して、充実した一日のスタートとなりました。

場所は、このホテル↓の一階。
上海虹橋美爵酒店
http://goo.gl/maps/TpdrP

ハンバーグ定食ランチ @ 和庭風院「鉄板倶楽部」

ポーセラーツのレッスン終了後、なんとサプライズでつるちゃんが登場!

先生がランチのお誘いをしてくださったとのこと。

つるちゃんは、けっこう長く一時帰国していたから久々で、実は来週会う約束をしていたけれど、それより前に会えることは全く想像してなかったから、いきなり現れたつるちゃんを見て、めちゃめちゃテンション上がった私(笑)

先生・つるちゃん・私の友人二人・今日のレッスンで初めましてだった方・私の総勢六人で和庭風院の「鉄板倶楽部」へ行くことに。

和庭風院、私は、かじわら商店さんの上海ブロガー会で夜に行ったことがあるものの、ランチ営業が始まってから行くのは初めて。

「鉄板倶楽部」のランチメニューは78元からで、私はその78元のハンバーグ定食にしてみました。

 

サラダ。

image

 

パンプキンスープ。

image

 

そしてハンバーグ。

image

フワフワで柔らかくて、しっかりお肉の味がしました。

 

お友達がオーダーしたテンダロインステーキ。

image

 

鉄板で焼いている(私達は目の前で見ることができるカウンターではなく、みんなで座れるボックス席にしました)からタイミングが合わなかったのか、メインが出そろった後で焼き野菜が一人一皿サーブされました。

image

 

デザートのティラミス。

image

 

食後の飲み物もついていて、六人中五人がホットコーヒーをオーダーしたところ、なんと目の前に運ばれてきたのはサイフォン式のコーヒーメーカー!

image

image

上海で初めて出会った~

でも、残念ながら一度目は見ての通り↓、うす~いコーヒーとなってしまい、

image

なんと今度は2セットもサイフォン式コーヒーメーカーを運んできて、またまた目の前で淹れてくれました♪

image

今度は↑大丈夫でした(笑)

しかも、けっして私達が「うすい」と言ったわけではなく、店員さんが自ら淹れ直すと申し出てくれて、そのサービス精神に感動。

しかも、淹れ直すための準備をしている間に、フルーツをサービスしてくれました。

image

 

ちなみに、紅茶は一人でもポットでサーブしてくれます。

image

和庭風院 公式サイト

 

初めましての方同士がいらっしゃるとは思えないほどの盛り上がりだった今日のランチ。

初対面でもすぐに打ち解けることができる、上海での心地いい出会い、不思議ですよね♪

海外生活で一番大切なものは、間違いなく人との出会いだと感じています。

ポーセラーツでストレス解消!

今日は、待ちに待ったポーセラーツレッスンの日!
三月のレッスン後に引っ越して、四月に入ってからも何かと忙しく、予約を入れては変更するという日々だったので、今日の日を迎えられて本当に嬉しい~♪

 

今回は、シュガーポット・ミルクピッチャー・爪楊枝スタンド?の三点セット。

image

三点とも同じお花の転写紙を使って統一感を出しつつ、使用する柄を変えて思いつくままに貼ってみました。

一番こだわったのはシュガーポットで、お砂糖が入っている状態で蓋を開けた時、内側にもお花模様が見えるよう、内側の上半分にも一周貼りめぐらせました。

写真はないけれど、蓋の裏側にも貼ってあります。

 

上から見ると・・・

image

内側の底や側面、ミルクピッチャーの上面にも。

 

私はだいたい行く前から作る物を決めていて、どんな雰囲気の転写紙を使うかイメージしていくので、サロンに着いたら先生から陶器をいただき、イメージに合う転写紙をササッと選んで作業に取り掛かります。

私、何をする時もそうなのですが、一度に二つのことをするのが苦手なので、ポーセラーツ中はものすごく静かに黙々と手を動かします。

その、一つのことに集中する時間がなんとも心地良くて、私にとっては最高のストレス解消。

フルートを吹いている時の集中力にも似ているかも。

こうしてブログを書いている時も集中しているのですが、自宅だとあれこれ気になること(家事とか)があるので、ポーセラーツレッスン中ほど心を無にして夢中になることはないような。

特に今回は前回の反省を活かし、ポーセラーツ初心者な私のレベルに見合った貼り方にしようと決めていたので、自分の技術不足に振り回されることなく思い通りに進めることができて、よりいっそう楽しく感じました。

 

日本産の寿司セットが48元!@ 高島屋 九州・沖縄物産展

上海ブロガーさんが書かれていて気になっていた日替わり寿司セットを食べに、高島屋に来ています♪

image

image

長崎鮮魚市場直送のネタらしく新鮮で、その場で握ってくれます。

image

この48元のセットは、毎日限定20食で、4月30日まで!

眺めのいい席で食べられます。

image

伊犁路の駅直結だけど、古北からちょっと離れてるからか、いつ来てもあんまりお客さんのいない高島屋。
引っ越して近くなったことだし、これからはもっと活用しよーっと。

場所はこちら→ http://goo.gl/maps/PUVBD

陶器の39元均一もやっていて、蓋付きタッパータイプ?もありましたよ。

image

私は、うどん鉢が欲しかったけど我慢。。

image

今日はもう一つ目的があって、布用のハサミを買いたくて、こちらも期間限定でやっているダイソーへ。

image

布用のハサミ、10元でゲットー!

image

中国のダイソーは初めて来たけど、日本製の物もたくさんあって、どうしても今すぐ必要な物がある時は重宝しそう♪

image

image

image

image

もちろんどれも10元!
日本で買うよりは少し高い(レート的に)けど、日本クオリティーなら納得ですよね。
高島屋のダイソーは、5月13日まで。

ちなみに高島屋は無料送迎バスがあって、私も帰りに乗ってみました。

image

image

一階北側の出入口に止まってました。

最後のTimTam

ケアンズでダース買いしてきたティムタム、最後の一つを大事にとっておいたけれど、今夜ダンナに見つかってしまい、食べることに。

image

image

こんな時間に食べてはいけないと分かっていながら、やっぱり食べてしまう私。。

息子が寝てからのお楽しみだしね。

一日がんばった自分へのご褒美だしね。(←何をがんばった??)

夕食は息子時間に合わせて17時半に食べるから、ついつい小腹がすいて食べちゃいます。

一ヶ月半待ちの飲茶ランチ再訪「翠園 JADE GARDEN」@ 静安ケリー

今日は、以前息子が通っていた幼稚園のお友達の送別会(もちろん子供達は幼稚園登園中)として、一ヶ月半前に予約したジェイドガーデンでランチしてきました。

このお店のおいしさについては前回の記事で力説した(笑)ので、そちらへリンクします。(最近多いこのパターン。。)

 

円卓の上には豪華なお花♪

image

image

 

お茶を習っているお友達が、プーアールをオーダーしてくれました。

image

 

お料理の数々。

前回オーダーしていなくて、特に感動的だったものだけコメントします(笑)

image

image

image

image

image

 

このチャーハン、海鮮の旨みたっぷりで美味!

image

 

image

image

image

 

香港では定番と言う豆腐花、私は初めていただきました。

image

これ↓をかけるのですが、

image

左側のシロップがジンジャー風味で、意外にもお豆腐とマッチして驚き。

 

他にもスイーツを一口ずつ。

image

 

最後はやっぱりマンゴープリン!

image

先日Y2C2へ一緒に行ったお友達が、「Y2C2のは酸味が強かったけれど、ここのは甘味と酸味のバランスが良くて、とってもおいしいね」と。

私も全く同感だったので、ブログのコメントとして採用させていただきました(笑)

しかも私はわがままを言って、一人で一皿いただきました♪

 

今回オーダーしたお料理名。

image

image

六人で行ったのですが、最初は少ないかなぁ?と思ったものの、デザートをオーダーしすぎてしまい、最後にはおなかいっぱいで苦しいほどでした。。

でもやっぱりどれもおいしくて大満足!

 

今日も次回の予約をして帰ろうと思い、今度はダンナと一緒に来たくて、週末のランチで一番早く予約できる日を、中国語が堪能なお友達に聞いてもらったら、なんと8月30日!

平日だったらもう少し早い時期に予約できると思いますが、本当にすごい人気。

ダンナに話したら、「予約したことを忘れちゃいそうだね」と。。

いやいや、ちゃんと予約表に書かれた内容を写真撮ってきたから大丈夫!

 

翠园 (上海静安嘉里中心)

上海市延安中路1238号静安嘉里中心S4-01单元

 

この情報が役に立ったと思われた方は、「にほんブログ村 上海情報」のバナー↓をクリックして、今日も私のブログのランクアップを応援してください~

東和公寓のお部屋

三月末に上海市内で引っ越しをした我が家。

今の家に引っ越してきてから、「前に住んでいた家はどうだった?」と聞かれることが多いので、これから市内で引っ越しをされる方や、新たに日本から上海へ引っ越してこられる方々のご参考になればと思い、これまでに住んでいたお部屋の写真を掲載します。

個人的な感想は記さず、事実のみをお伝えします。

引っ越し荷物を出してから撮影したものです。

 

玄関。

image

日本式の玄関で、たたきと廊下には段差があります。

一階につき四世帯のお部屋があり、外の通路?の真ん中は丸い吹き抜けになっています。

左に見えるドアはトイレで、その左側に洗面室と浴室があります。

我が家の間取りは、部屋番号の最後に「2」がつくタイプの3LDK。

棟や階によって内装が異なります。

 

リビング。(床暖房)

image

上の写真の右側に見えている段差の上が、下の写真の和室です。

image

真ん中の畳を開けることができて、掘りごたつ風にアレンジも可能。

写真では分からないけれど、右側に押入れのような広い収納があります。

 

リビングのソファの後ろ側がキッチン&ダイニングで、LDK+和室は一つの空間になっています。

image

 

主寝室。

image

窓は二枚しか写っていませんが、その倍ぐらいの大きな窓です。

もう一部屋、シングルベッドが設置された客間があるけれど、写真は撮っていませんでした。

その部屋も、上の写真と同じベランダに面していて、窓の大きさは、上の写真に写っている部分ぐらい。

ベランダは、キッチンの勝手口まで続いています。

 

洗面室。

image

鏡の裏が三枚とも収納になっています。

 

浴室。

image

こちらがメインのお風呂で、主寝室の隣にも、シャワールーム・洗面台・トイレがあります。

他に写真がないのはトイレと、クローゼットや玄関収納。

 

この情報が役に立ったと思われた方は、「にほんブログ村 上海情報」のバナー↓をクリックして、今日も私のブログのランクアップを応援してください~