ランチ @ Baker & Spice

今日のお昼は、ケリーパークサイドの「上海点心 有心」へ久々に行こうとしたものの、十組待ちだったから諦めてベーカー&スパイスへ。

 

ダンナは、パルマハムのサンドウィッチとアイスラテ。

image

 

私は、タイチキングリーンカレー(ダンナとシェア)とアイスマンゴーティー。

image

 

息子には、ブランチメニューのマッシュルームとスクランブルエッグのパン。(とダンナのサンドを取り分け)

image

 

ダンナは午前も午後も用事があったけれど、お昼だけ帰ってきてくれて、サクッとランチだけして私と息子は帰宅。

空気も悪かったし、あとは自宅でのんびり過ごしつつ、旅行の準備を少ししました♪

近所のマッサージ屋さんでフットケア

昨日は久々にブログを更新しないで寝てしまったのですが、その言い訳がてら、昨日の出来事を書かせていただきます(笑)

 

昨日は午前中、ご無沙汰していたフラダンスのレッスンへ行き、午後は、ここ最近ずっと行ってみたいと思っていたマッサージ屋さんへ行こうと思い、一度自宅へ戻り、昼食を急いで済ませ、徒歩でマッサージ屋さんを探す旅に出ました。(←大げさ。。)

と言うのは、一時期よく行っていたホルモン酒場3号店から我が家まで歩いてくる途中に、マッサージ屋さんやSPAと書かれたお店がたくさん並んでいる通りがあって、ローカルエリアだから安いだろうなぁと察したわけです。

うちの近所にも二軒、そういうお店があるけれど、日本人価格で高いと想像していたため、まずはその少し離れたエリア(徒歩20分ぐらい)をリサーチしてみました。

私は中国でマッサージを受けたことが一度もなくて、今回とりあえずお願いしたかったのが、足裏の角質ケア。

33年生きてきて今までしたことがなく、上海ではよく歩くからか、足裏の一番重心がかかる部分の角質が分厚くなっているのが気になっていて、春節にビーチリゾートへ行くことだし、これを機に行ってみようと思い立ちました。

角質除去は、日本では最近、自宅で手軽にできるタイプがあるようだけど、私の感覚では、女性でもまだそれほどメジャーなケアではないのでは?

ネイルサロンへ行くと、フットネイルのついでにケアしてもらえたりするのかな?

私はフルートを吹くから基本、手の爪は短くしているため、ネイルは自分の結婚式の時に一度ジェルネイルをしてもらっただけで、普段は手も足も、気が向いた時に自分で塗る程度だから分からず。。(上海にいるうちにサロンでやってもらいたいな。)

話がそれてしまったけれど、そのエリアで一店一店回って聞いてみたら、角質除去ををやっているのはたった一店のみ。

価格は38元と格安だけど、一時間後からしか施術してもらえないとのこと。

15時に幼稚園お迎えに行く私には無理な話で、泣く泣く断念。

 

その時点で14時前だったけれど、「多分高いから」と諦めていた自宅近くのお店へ寄ってみようと思いつき、急いで歩いて戻りました。
image

もう二年半以上住んでいて、ここの前を数えきれないほど通っているのに、一度も行ってみようと思ったことのなかったお店へ、こんなにいきなり入ることになるなんて!

 

角質除去ができるか聞いたら「できる」と答えてくれて、しかも価格はローカルエリアと全く同じ38元!!

↓下から四番目。

image

ちなみに、私が住んでいるマンションの住人だと、高いメニューは15%オフになるそう。

(中国語もしくは英語で、日本語は通じません。)

 

この時点でお迎えまで残り45分だったけど、今すぐ開始できて30分で完了するとのことだったので、歩き疲れていたのもあって絶好のタイミングだし、迷う間もなく(38元だし)お願いしました。

靴をスリッパに履き替えて、二階へ案内され、照明が薄暗い部屋へ通されました。

ちょっと不安だったけど、その部屋の中には按摩器のようなマッサージ用の椅子が三台並んでいて、明らかにマッサージするための部屋だったので、まぁ大丈夫かなぁと。(警戒しすぎ?)

座るとすぐにお茶とフルーツを持ってきてくれて(38元なのに!←しつこい?)、また別の人がケア用品が入っている箱と、お湯の入ったバケツみたいなもの↓を運んできました。

image

ビニール袋の中にお湯が入れられていて、清潔そうで安心しました。
言われるがままに、両足をこの中へ。(この写真、実は私の足も写ってます。。)

けっこう熱めだったけど、足湯みたいでとっても気持ちいい~

しばらくすると、店員さん(若い男性)が、お湯の中で私の足裏を触って確認。

「あー、ここだねー」と言って(もちろん中国語)、足裏用の剃刀のような器具で角質ケアをスタート。

私は、お茶と一緒に出されたオレンジを食べながらリラックス。

あっという間に片足が終わり、「触ってみて」と言われたから確認してみると、三歳の息子の足裏みたい(笑)にツルッツル!

固くなっていた部分が見事になくなり、これには感激しました☆

もう片方の足も終えて、ちょうど30分ぐらいで終了。

歩いてみると、足裏の感覚が全然違って、なんだかとっても歩きやすい!

昔からのクセで、外側になりがちな重心が、両足とも自然と真ん中になる感じ。

一階に降りて、本当に38元だけ支払い、お店を後に。

 

ここにたどり着くまでにけっこうな距離を歩いたけれど、結果的には自宅近くにローカル価格で施術してもらえるマッサージ屋さんがあると知ることができて、とてもいい経験となりました。

今度はフットマッサージをしてもらいに行ってみようかな?

 

というわけで昨日は、フラダンスを踊り、1時間半歩き回り、疲れ切った上に足裏が快適になり、息子と一緒に就寝してしまったわけです(笑)

自宅に一流シェフを招いて担々麺作り♪

「自宅」と言っても、お友達のお宅なのですが、お隣のマンションにお住まいのお友達にお誘いいただき、中華料理のシェフ、しかも点心の国家一級資格を持ち、上海市内の一流レストランで働いている講師をお招きして、担々麺と海老蒸し餃子の作り方を教わりました。

Join the Chefs」という料理教室で、四人以上集まれば自宅に来てもらえて、何回か定期的に教わるコースもあるみたいです。

中国人のシェフと、中国人で英語を話せる通訳の女性がいらっしゃって、レッスンは中国語と英語で進行。

 

私も大好きな担々麺は、想像以上にいろいろな食材や調味料が使われていて、中でも単品で買っても食べられそうなのは、この袋入りのザーサイ。

image

カルフールとかに売っているそう。

あとはその上の豆板醤と、その左の香辣醤(チリソース)なんかは、他のお料理にも使えそうだし、日本へ帰る時お土産にしても、相手によっては喜ばれるかも?

 

落花生を炒めて砕いたり、

image

干し海老やネギ・ザーサイを(シェフが)みじん切りにしたり、

image

image

セサミソースを使ったり、

image

最後には一つのフライパンに全ての材料が入り、グツグツ煮込んで出来上がり!

image

 

レッスン時間が2時間なので、麺は市販のものだけど、海老の香りと出汁がきいていて、辛味だけでなく旨みたっぷりの担々麺が完成!

image

手が込んでいるだけあって、感動的なおいしさ。

材料の下ごしらえが大変なので、自宅でそのままのレシピで作るかどうかは微妙なところだけど、調味料だけでも揃えて、自分流にアレンジできたらいいかな?

 

次は海老蒸し餃子。

豚肉の脂身だけの塊が出てきて驚いたり、

image

時間の関係で、冷凍エビの下処理をした状態↓で持ってきてくれたものの、その工程が、これまた想像以上に手が込んでいて難しそうでした。

image

海老・タケノコ・豚肉の脂身などで具の準備が整い、さぁ皮を作ろう!となった時に、持ってきてくれた片栗粉?薄力粉?が、海老蒸し餃子の皮用の粉ではないことが判明して、時間も2時間半を過ぎていたこともあって、次回に持ち越しとなりました。

というわけで、具だけを蒸して食べることに。

image

これだけでも感激するほどのおいしさ。

その大変そうな下処理のおかげか、海老の生臭さは全く感じなくて、食感もプリップリ。

海老の生臭さを感じてしまうようなお店はきっと、この下処理をしていなかったりするのでしょう。

担々麺と同じく、想像以上に手が込んでいることを知って、お店でいただく時も、これまで以上に味わって食べようと思えるようになりました(笑)

誘ってくれた、抜群な行動力を持つお友達に感謝です☆

春節は日本と…

こんな所や

image

あんな所へ

image

行きます♪

 

今日は息子の予防接種以外に予定がなかったので、家事の空き時間にオプショナルツアーを手配したり、ガイドブックを読んで下調べをしたり。

楽しみすぎるー!

日本滞在のホテルも先日予約したことだし、春節連休が待ち遠しい今日この頃です♪

会社の奥様会ランチ@SHARI

今日は、ダンナの会社(=私の会社)の奥様だけでのランチ会でした。
私がブログをやっていることはオープンにしているので、写真を撮らせていただきました。

「シャリ」さんは、前から行ってみたいと思っていたものの行く機会がなかったので、今回初訪問することができて嬉しかったです♪
噂通りおいしくて見た目も美しく、満足度の高いお料理でした☆
image

image

四人分の前菜盛り合わせ。
image

一人五品ずつあって、どれも絶品!

メインの盛り合わせ(これで一人分)と、噂の釜炊きご飯。
image

image

ご飯一杯では足りなくなるほどおかずが豊富。
息子と一緒に食べてもおなかいっぱい(笑)

デザートとコーヒー。
image

お料理はもちろん、サービスも素晴らしく、しかも個室でゆっくりいただくことができました。
また行きたいと思えるお店です。

ちなみに、息子は登園日ではなかったので、一緒に参加。
食事が始まる前、ある準備をしなければならなくて焦っている時にかぎって息子がグズり、息子に対してちょっとイラっとしてしまった私。
食事中は、いろいろ持ち込んだ遊びグッズのおかげで、なんとか席を立たずに座っていてくれて助かりました。
でもやっぱり息子の相手をしながらだと皆さんの会話を落ち着いて聞くことができず、残念な気持ちになると同時に申し訳なく思います。
こういう時、古北周辺に住んでいれば託児に頼れるし、もしくはアイさん(お手伝いさん)を雇っていれば、こんな時は預けられたなぁ…なんて思うけれど、今年の四月から年少さんになって毎日幼稚園へ通うことになるから、今さら雇う気もさらさらなく…

そんなもどかしさを感じる一方で、先輩方のお話を伺っていると、本当に素敵な奥様ばかりで、自分の未熟さが恥ずかしくなります。
私も皆様のように、もっともっと魅力的な女性になりたいと思うのはもちろん、母親としての考え方や子育てのヒントになるようなお話をされていて、毎回そうだけど、とても良い刺激をいただくことができます。
まだまだ我慢も勉強も足りない私。
もっといろんな経験を積んで、内面を磨いていきたいと改めて感じました☆

SHERPA’SでAniseed Saigon

昨日の午後はサングリアで酔っ払ってしまい、帰りのタクシーで寝ついた息子と一緒に、帰宅後お昼寝。
起きたら夕方で、髪を切りに行ったダンナが帰ってきたところで目が覚めるという…
お料理があまりにもおいしくてテンションが上がり、たった一杯のサングリアを飲み干しただけなのに、久々に眠くなるほど酔いました。。
でも、たまにはそんな日があってもね?(笑)

当然夕食を作る気力はなく、そんなにおなかもすいていなかったから、軽めにベトナム料理をデリバリーしました。

image

そんな翌日の今日は、朝から中国語レッスン、その後、洗濯しながらいろいろ電話で用事を済ませつつ昼食を食べ、水回りの掃除をし終わったところで買い物へ行き、そのまま幼稚園のお迎えへ。
帰宅後は息子とおやつを食べ、浄水器のフィルター交換の業者さんが来て、その後夕食作り、息子と二人で食べてからお風呂に入ったところでダンナ帰宅、息子を寝かせてからダンナとお茶タイム、そして今に至るという、あっという間の一日でした。

発見!絶品パエリア @ La Pedrera

今週お誕生日だった私。

当日の夜、お祝いのディナーへ連れていってもらったけれど、第二弾ということで、前から気になっていたスペイン料理のお店をリクエスト。

 

この交差点のすぐ近く。
image

 

住所的には四川中路33号で、マップ上では「紅朝海鮮大酒店」となっている建物。http://goo.gl/maps/vfFp3

image

 

「ラ・ペドレッラ」は一階入ってすぐ右側にあって、ホテルの入口にこんなバナーが出ています。

image

これによると、平日はランチセットがあるようなので、近々再訪したいと思うほど全てが絶品でした!

 

日曜日の13時過ぎに行ったら、お客さんは私達以外に二組だけ。

image

食べるまでは「失敗したかな?」と心配になっていました(笑)

 

息子が生まれる前、スペイン旅行をしたことのある私達夫婦。

その時に食べたパエリアをはじめとするスペイン料理がおいしくて、それ以来、スペイン料理を食べに行くと、その旅で食べて印象的だったメニューをオーダーしています。

 

スペインと言えば、サングリア。

image

一杯58元とそれほど安くはないけれど、せっかくのお祝いなのでオーダー。

右がサングリア、左はその下に載っていた「フルーツパラダイス」。

サングリアの白ワインバージョンと言ったら分かりやすいかな?

どちらもフルーティーで最高においしい!

料理への期待が高まります。

 

オーダーしていないけれど、パンがサーブされました。

image

白い方には初めからオリーブオイルがぬられていて、そのまま食べても感激するほどのおいしさ。

トマト入りのオリーブオイルをのせると、トマトの酸味と良質なオリーブオイルの香りが見事に融合して、更に美味!

パンを食べて、ますますお料理への期待が高まりました。

 

そして、生ハムサラダ。

image

本当はイベリコ豚そのものを食べたかったけれど、なかなかいいお値段がしたのと、お野菜も摂取したかったからこちらをチョイス。

言うまでもなく生ハムがおいしいのはもちろん、息子の大好きなトマトが敷き詰められていたし、私の好きなオリーブも添えられていたし、これを選んで正解でした。

 

そして次は、マドリードのバル巡りで初めて食べて感激した、マッシュルームのニンニク炒め。

image

あの旅行で食べて以来、いろんなお店でオーダーしてきたけれど、これが一番本場の味に近くて、なんだかとっても懐かしい気持ちになりました。

これまた息子もキノコ好きなので、このおいしさを分かち合うことができて嬉しかったです☆

 

そしてパエリア!

image

メニューの一番上に載っていた、シーフード with ロブスターのパエリア。

二名分からオーダーできて、一人120元。

日本円で考えるとけっこうなお値段だけど、なんと言ってもロブスターだし、これまで食べたことのあるパエリアの中で、間違いなくナンバーワンでしたー!

 

店員さんが取り分けてくれました。

image

 

ロブスターを裏返すと↓

image

最高に美味でした!

ロブスターだけでなく、ご飯にもシーフードの風味がしっかりしみ込んでいて、一口食べた瞬間から「絶対また食べたい!」と思えるほどのおいしさでした。

 

ちなみに、1/2月号のコンシェルジュにも載っていて、持っていくと10%オフになるみたい。

(残念ながら我が家は、帰ってきてから気がついた。。)

image

店内にスペイン人らしきお客さんがいて、この写真のシェフが出てきてスペイン語で話していました。

 

近々平日ランチで再訪すること間違いなし!

いつの日か本帰国になったら、最後にもう一度ここのパエリアを食べたい!と思えるほど感激しました☆

モンシュシュの明珠巻

昨日のスタバの続き。
夕食も済ませて帰るつもりだったけれど、さすがに全くおなかがすいていなかったので、ダンナのリクエストでモンシュシュのロールケーキを買って帰宅。
夕食は自宅で軽めに済ませ、デザートとしていただきました。
image

苺入りのロールケーキもプラス10元(1ロールあたり)だったけれど、それより新鮮で安全なイチゴをたくさん食べたかったし、モンシュシュで買う目的は、おいしい生クリームを味わうことなので、よりたくさん入っている方ということで、普通のにして、スーパーで有機栽培のいちごを購入しました。
幸せな組み合わせで大満足☆

息子の洋服 KP Boy (Knit Planner)の福袋☆

先日、浦東空港まで行って父から受け取った物のうちの一つは、毎年買っているニットプランナーボーイの福袋。
妹に頼んで、12月初旬に名古屋の百貨店で予約してもらったのですが、引き取りが1月1日以降でないとできなくて、私は12月31日からダンナの実家へ移動していて受け取れなかったので、今回父にお願いしました。
出張で上海に来てくれるの、本当に助かってます(笑)

というわけで本題。
10500円で、こんなに入ってましたー♪
image

image

110センチを買ったから、着られるのは来年かな?

金茂大厦のスタバ

光燕でのランチの後は、タクシーで名都城へ移動して、二階の子供服屋さんへ。
セールをしていたけれど、なんだかそれほどいい物には出会えず…
でもせっかく来たから、息子のパジャマを購入。
その後キリーにも寄ったものの、ここでも特に欲しい物はなく、スタバでお茶しようと思ったけれど、混んでいたからタクシーで浦東まで移動。
我が家的には「穴場」と呼んでいる金茂大厦のスタバへ。
image

少し前にスタバのドリンク10杯分のチケットをダンナがいただいてきたので、今日はそれを初めて使ってみました♪
image

お昼に食べた中華の油っこさが、洗い流される感じ(笑)

ちなみにこの辺りの高層ビル群は、今こんな感じ。
image

image

上海タワー、だいぶ上まで出来てきましたね。

今日は空気が悪いので、外を歩く時は家族三人そろって、日本で買ってきたPM2.5対応マスクをしています。
息子には子供用の対応マスクをさせています。

今日はこのまま、夕飯もこの辺りで済ませて帰る予定。
と言っても、まだまだおなかすきそうにないけれど(笑)