今年の国慶節は、ハワイに来ています。
今回のテーマは、オアフ島満喫の旅。
私は学生時代に来たことがあるものの、その頃はショッピングに夢中で、ワイキキ以外はほとんど行かなかったので、今回は最初から最後までレンタカーを使って、オアフ島の隅々まで巡ることにしました。
中国に住んでいるからか、ハワイでは、どこへ行っても何を見ても何を食べても感動の連続(笑)
今は二泊目の夜。
残りの四泊も満喫します☆
— Marie@iPhone4
遅めのお昼寝から目覚めたところで、慌てて夕食を食べに出発。
初日の夜ということで、アメリカらしいステーキを食べたくて、目の前のホテル「エンバシースイーツ」の一階にあるBLTステーキへ。
予約をしていなかったので1時間待ちと言われてしまい、仕方なくカラカウア通りまで歩いて行ってショッピング。
20時すぎにお店へ戻ると、席へ案内していただけました。
いろいろ選ぶのが面倒だったので、私もダンナも同じコースにして、それぞれ違うメニューをオーダーしました。
パンの後に、なんとまたパン!
これが名物の一つらしくて、揚げパンのような感じ。
あつあつで、外はカリカリだけど、中はフワフワ、添えられていたバターも言葉にならないぐらいおいしくて、このパンだけで満足っていうぐらいでした。
左側は牛肉のたたき?みたいなお料理、右側は海老の揚げ物。
この左側のがびっくりするほどおいしくて、私としては人生で初めて食べたお料理だったような。
メインのステーキ。
息子に取り分けようと思ってウェルダンにしたけれど、ちょっと硬くなってしまって残念でした。
ミディアムにしたダンナの方がおいしかったです。(あたりまえか。。)
サイドディッシュとデザートは、おなかがいっぱいすぎてほとんど食べられず。
デザートは予想通り、とっても甘かったです。。
とにかくすごいボリュームだったけれど、お肉までのメニューが感動の連続でした☆
食後、時間はけっこう遅かったけれど、上海時間の息子はまだまだ元気だったので、ワイキキショアの横を通ってビーチへ行きました。
セブ以来、久々の砂浜に息子は大興奮!
明日はビーチへ連れていこうと決心したのでした。
今回はアシアナ航空で、行きも帰りも韓国の仁川経由。
12時発の上海からソウルまでのフライトでは、息子はいつも通り離陸と同時に就寝。
仁川空港では、私が浦東で買ったロクシタンのシャンプーとコンディショナーを機内に持ち込むことができないことが判明し、想定外に韓国入国。。
時間はたっぷりあったので、入国ついでに韓国料理を食べてきました(笑)
20時発のソウルからホノルルまでの10時間のフライトではラッキーなことに、三人並んだ席の隣の一席が空席で、一回目の機内食を食べてから、私と息子は三つ分陣取って寝させていただきました。
おかげで着陸する二時間前ぐらいまでは寝ていてくれて、これまた大助かり!
けっこうあっという間に到着。
まずは、ダンナがネットで予約した車を借りに、Avis Rent a car(エイビスレンタカー)へ。
空港からエイビスさんのバスに乗って、ものの三分ほどで到着。
この時から一週間お世話になったFord。
カーナビは、ダンナがネクサス7を活用したから借りずに済みました。
日本で乗ってるダンナの愛車は左ハンドルだし、上海に住んでいて右側通行にも慣れているから、運転すること自体はなんの問題もないみたいだし、お酒を飲めないという難点はあるけれど、やっぱり滞在中ずっとレンタカーにして大正解でした。
重い物を買っても困らないし、そのまま上海に持ち帰る物はずっとトランクに入れたままにできるし、車に揺られてると息子もお昼寝しやすいしで、いいこと尽くめでした。
ホテルでの駐車料金も、シェラトンでは、宿泊者が一部屋につき一日25ドル支払わなければならない「リゾートチャージ」に含まれていたし、それ以外のホテルも一日17ドルほどと、それほどかかりませんでした。
そしていざ、オアフ島満喫の旅に出発!
上海でたまたま目にした雑誌でオアフ島の特集をしていて、ハワイの歴史を知るところからスタートするのがおすすめと書かれていたので、それに憧れて、まずはBishop Museum(ビショップミュージアム)へ。
12時45分からプラネタリウムを見られるとのことで楽しみにしていたのですが、なんと現在リニューアル工事中でした。。
まぁ、それでも他の展示場を回ることはできたし、目の前で溶岩を作ってくれるというデモンストレーションを見られたのでよかったです。
ビショップを後にして、その周辺でまずはパンケーキを食べたくて、ダンナがネットで探した「パンケーキ&ワッフルズ」へ。
ストロベリーパンケーキと、エッグベネディクト。
ハワイでの初ランチ、どちらもおいしくて感激!
パンケーキの苺がジャムっぽかったのがちょっと残念だったけれど、生地自体はとってもおいしかったです。
その後、ホテルへ向かう間に息子がお昼寝してしまったので、チェックインだけ済ませて、これまたダンナがネットで予約したレンタルのWiFiルータを受け取りにDFS内の「アロハデータ」へ。
これでワイキキにいる間中、ネットし放題!
だからカーナビは必要なかったわけです。
息子がお昼寝から覚めなかったので、DFSへ行ったものの、私は車の中でお留守番。
次に向かったのはオーガニックスーパー、Down to Earth。
オーガニックコスメの品揃えが豊富で、しかもどこよりも安いという情報を目にしていたので、まずはここで価格チェック&食料品や日用品の買い出し。
ハワイへ行く前から絶対に買おうと思っていたものがあって、それが結果的にはここが一番安かったので、滞在中にもう一度足を運びました。
最後に、いくつかの雑誌で目にしたジュースバーでスムージーを。
二種類オーダーしたら、とっても感じのいい店員さんが、息子分をサービスしてくれました。
スムージー、とってもフルーティーでおいしかった~
たくさん買い物したので、一度ホテルへ行ってみることに。
初めの二泊は、Waikiki Shore(ワイキキショア)。
元アウトリガーのコンドミニアムで、ワイキキビーチ沿いの一番西側にあります。
後半はリッチにシェラトン、前半はコンドミニアムに泊まってみたかったのでここにしました。
お部屋はとっても広くてびっくり!
ベランダからはワイキキビーチが見えます。
レンタカーで一日中出かける予定で、ホテルで過ごす時間がほとんどない我が家にはもったいないくらいいいお部屋でした。
二歳の息子がいると、マグやスプーンなどを洗いたいから、広々使えるキッチンがあって便利だったし、何よりも洗濯機があったのがよかった。
シェラトンでコインランドリーへ行った時、混んでる時間帯だと空いていなかったりしたので、後から振り返るとありがたかった。。
一つだけ使いにくかったのはシャワー。
温度調節もできるし水量も十分、大人が使う分には全く問題ないのですが、固定式だから、息子を洗う時にちょっと不便でした。
0歳代の頃の旅行では考慮していたけれど、二歳になった今はまぁなんとかなるので気にしてなかったけれど、やっぱり不便かな。
その後、私がうっかりお昼寝してしまい、起きた頃には19時。。
後半はダンナも寝ていたみたいだけど、車でお昼寝した息子は元気いっぱいで、一人で遊んでいた様子。
上海時間だとお昼すぎだから当たり前か。。
ハワイは時差があるけれど、日本と比べたら5時間早いわけだからか、夜遅くても子供を連れている日本人をたくさん見かけました。
中国での中国人は夜遅くまで子供を連れ出してる印象を受けるけど、日本ではそんなことないと思う(私が知らないだけだったりして!)ので、ちょっと意外でした。
まぁ、日本人の皆さんは、日本との時差を考慮されているのでしょう。
息子の体内時計もやっぱり上海時間もしくは日本時間で、毎日大体、14時前後から2時間ぐらいお昼寝して、日付が変わる頃に就寝していたと思います。
この日の夕食は次の記事にて。
朝は珍しく早起きして、息子が寝ている6時頃から露天風呂へ♪
朝早く、誰もいない露天風呂で海を眺めながら、おひとりさま時間を堪能。
とっても幸せなひとときでした☆
朝食バイキングをいただき、お部屋に戻ってゴロゴロしてから出発。
昨夜、妹と検討しまくった結果、今日は二見シーパラダイスへ行くことにしました。
鳥羽水族館より規模は小さいけれど、料金が安い上に、「ふれあい水族館」とうたっているだけあって、たくさんの動物とふれあえることができたし、二歳になりたてのうちの息子にはぴったりでした。
ツメナシカワウソと握手しようとしているところ。
後ろに立っているのは私の妹。
イルカをこんなに目の前で見ることができます。
息子はイルカさんが一番気に入った様子。
去年の夏、名古屋港水族館でイルカショーを見たのを覚えているようでした。
セイウチがいきなり目の前に現れてびっくりしているところ。
だいぶ怖がっていたけれど、このすぐ後にセイウチさんとのふれあいタイムが。
今度は水槽越しではなく、本当に目の前。
予想通り怖がって触ろうとせず。。
大人もとっても楽しめました。
ここの水族館の名物、「あっかんべー」をするミナミゾウアザラシ。
日本ではここでしか会うことができないそう。
水族館をめいっぱい楽しんだ後、軽く昼食をとってお土産を買って、実家へ向かいました。
本当はもう少し寄り道したかったのですが、私も妹もなんだかイマイチ体調がよくなくて、とりあえず交代で運転するのが精一杯でした。。
妹と息子と三人でのプチ旅行、とっても楽しくて充実した二日間でした。
年末年始に帰省する時も、一泊でいいからまた旅行したいな。
船江さんを出た後は、今日の宿泊地、賢島を目指してひたすら走行。
チャイルドシートに座るのが耐えられなくなってしまった息子が、「ママ抱っこ」と言って泣くので、妹と運転を交代。
途中で間違えて有料のスカイラインを通ってしまったけれど、なんとか夕方には到着。
ホテルのロビー。
豪華な日本庭園が広がっていました。
予約したプランよりいいお部屋にしてもらえて、お部屋からはこの景色!
見ているだけで癒されました☆
先に温泉に入って、その後はお楽しみの夕食タイム。
新鮮な海の幸をふんだんに使ったお料理の数々。
デザート撮るの忘れたみたい。。
どれも本当においしくて、日本のお料理を堪能することができました。
食後は部屋に戻り、息子を寝かしつけ。
息子が寝てからは、妹との姉妹トーク炸裂でした(笑)
私が日本にいたら、今頃はもう育休満了で職場復帰していたし、こうして旅行する機会なんてほとんどなかっただろうなぁ・・・
妹は銀行に勤めているから、年に二回、平日に連休を取ることができるのですが、私が復帰していたら、平日に連休を取れることなんてめったにないし、これもまた、上海に住んでいるからこそ実現できることだと実感しました。
一昨日の夜から吐き気がして、昨日の朝起きたらついに嘔吐。。
同時にものすごく頭が痛くて、お昼前ぐらいまで起き上がることすらできませんでした。
気持ち悪すぎて、息子に朝食を与えることもできず、ジュースを飲ませてしのぎました。
せっかく日本にいるのに、こんな時にかぎって自宅で息子と二人きり、しかも翌日(今日)から妹と一緒に旅行する予定だったから、這ってでも実家へ帰らなければならない状況。。
お昼頃からなんとか動けるようになり、息子にだいぶ遅い朝食(既に昼食の時間だけど)を与えて、荷物を車に積み込んで出発。
途中で何度も休憩しながら運転して、なんとか実家まで帰り、息子のお世話を家族に任せてゆっくりして、今朝起きたら回復していました。
こういう時、家族のありがたさをしみじみと実感します。
もしもこれが上海にいる時だったら・・・と思うと恐ろしい。。
というわけで、今日から妹と三重県の旅。
お昼前に実家を出て、まずは高速で伊勢へ。
とりあえずおなかがすいたので、通りかかったイオンでスガキヤのラーメンを食べました。
伊勢名物ではないけれど、名古屋人の私としては帰国中に一度は食べておきたかったし、妹も久々ということで決まり(笑)
病み上がりの私にはおなかに優しくてぴったりだったし、息子もいっぱい食べました。
その後、妹が知っていた喫茶店があって、そのお店に立ち寄らせていただきました。
お店へ一歩入ると、まず目をひくのがダッチコーヒーメーカー。
このコーヒー、とっても美味でした!
船江さんでは猫ちゃんを飼われているそうで、手作りのネコちゃんクッキーが添えられていました☆
そしてそして、シフォンケーキ!
驚くほど柔らかくてフワフワで、こちらもとってもおいしくいただきました。
船江さんの猫ちゃんたち。
生後二週間の子猫ちゃんもいて、とっても癒されました~
船江さん、おじゃましました。
とってもおいしいコーヒーとクッキーとシフォンケーキ、ごちそうさまでした。
伊勢へ行った際はまた伺います☆
ホテルグリーンプラザ富士の外観。
昨日は夜で、しかも慌ててチェックインしたから写真を撮る余裕もなかったけれど、今朝、外に出てみたら、空気がとってもキレイで何度も深呼吸。
日本の森の香り、癒されました。
今日のメインは、今回の旅、最大の目的「富士サファリパーク」。
ホテルから車で20分ほどで、しかもホテルで割引チケットを購入することができました。
この日のために、息子に「サファリバス」を教え込んでいて、乗る気満々で行ったけれど、入り口のゲートを過ぎると、そのままマイカーで進入?できるコースへと進むことができたので、せっかくだからとりあえずそのまま行ってみることに。
いきなり最初から猛獣エリアで、ライオンの群れとご対面。
こんなふうにライオンが車に近づこうとすると、上の写真で奥に見えているサファリカー?が突進してきて追い払ってくれます(笑)
ぞうさんの群れ。
手に持っているのは、昨夜泊まったホテルのレストランでいただいたサファリバス。
きりんさんも目の前。
マイカーで一周した後にサファリバスでまた同じコースを回る気にはなれず、結局サファリゾーンはマイカーで回っておしまい。
また行くことがあれば、今度はサファリバスに乗ってもいいかも。
駐車場に車を止めて、直接動物たちとふれあえるゾーンでしばらく楽しみ、午前中のうちに出発しました。
サファリパークを思う存分楽しんだ後は、「ほうとう」を食べに、息子が生まれる前によく行っていた峠の茶屋へ。
せっかく行ったのに、なんと「ほうとう」は冬季限定。。
どうしても食べたかったから他のお店を探そうかとも思ったけれど、既におなかがすいていたし、時間に限りもあるので、あきらめて地鶏の親子丼をいただきました。
でもこれ、とってもおいしかったから満足(笑)
食後は予定通り、二日連続の御殿場プレミアムアウトレットへ!
この日もたくさん買い込むことができて、やっぱりもう一度来てよかった~
帰りは初めての新東名を通って浜松へ。
せっかくなので、ほとんどのSA・PAを寄り道しつつドライブ。
晩ごはんをどこで食べるのか迷いに迷ったけれど、正直なところ、これといっていい所が見つからず、最後は妥協して食べることになってしまったのが残念でしたが、新東名を走ることができただけでも満足。
奇跡的かつ弾丸的に実現した家族三人でのドライブ旅行。
とっても楽しくておいしくて、充実した旅となりました。
浜松の自宅で家族三人そろったのも束の間、せっかく日本で週末を過ごせるわけなので、おいしいものと癒し、そしてお買い物のため、御殿場と富士の一泊旅行をすることに。
新東名を使ってみたいところだけど、我が家からはもとからある東名の方が近いので、とりあえずいつもの東名で沼津の漁港へ。
目的地はもちろんここ、「魚河岸 丸天」。
日本の新鮮な魚介類を思う存分味わいました。
どう考えても、大人二人と二歳児一人が食べる量ではない。。
おなかを満たしたところで、次は御殿場のアウトレットへ。
レゴに夢中な息子。
息子が生まれる前は、しょっちゅう来ていた御殿場。
今回は1年以上ぶりだと思われます。。
思う存分買い物をして、気がついたらホテルのチェックインに間に合わなくなりそうな時間!
急いでホテルへ向かいました。
今回宿泊したのは、ホテルグリーンプラザ富士。
御殿場のアウトレットから、車で20分ほど行った山の中にあって、なんといってもお料理がおいしそうだったからここにしました。
地元の食材を使ったフルコースを、御殿場高原ビールと共にいただきました。
息子にはご飯一杯とふりかけをサービスしてくださったのですが、このアンパンマンのふりかけ、なんと無添加でした。
この後の日本滞在中、けっこういろんな所でこのふりかけを探したけれど、結局出会うことはできず断念。。
次に帰国した時こそgetしたいと思います(笑)
お料理はどれも感動的なおいしさでした☆
食後はお部屋でシャワーを浴びて、息子が寝てからダンナと二人で起き上がり、ガイドブック片手に翌日のプランを話し合い。
結局メインの行き先以外は特に行きたい所が見当たらず、今日のアウトレットでの買い物が、タイムアウト的に終了してしまって心残りだったため、午後はまたアウトレットへ行くことにして眠りについたのでした。
私と息子は、今日が東京滞在最終日。
というわけで、話題のスポット、東京ソラマチへ行ってきました。
ちょっと恥ずかしかったけれど、せっかくなので息子と一緒に記念撮影。
14時の新幹線で浜松へ帰ったからゆっくりはできなかったものの、ちゃっかり私は、JILL by JILLSTUARTとサマンサベガでお買い物したのでした。
ちなみに、サマンサは免税価格(=消費税不要)で買うことができました。
家電は免税になることを知っていたのですが、まさかバッグまでなるとは!
たまたま話していた店員さんと、上海に住んでいることが話題になって教えてくださいました。
お昼ごはんもソラマチで食べて、ばぁばとゆっくりお別れする間もなく東京駅へ向かったのでした。
三日間という短い時間だったけれど、栃木ばぁばと過ごすことができて、息子はもちろん、私も嬉しかったです。
ばぁば、次は年末年始に会おうね!
本当にどうもありがとうございました☆
ダンナが仕事を終える夕方までの間、東京で丸一日過ごすことのできる日。
栃木のばぁば(ダンナのお母さん)と三人で、いろんな所へ行ってきました。
まずは渋谷にあるNHKのスタジオパークへ行って、息子の大好きなワンワンとご対面!
ワンワンが登場した瞬間の顔。
最後の曲、「わ~お!」が終わってワンワンがバイバイすると・・・
泣き出してしまうほど、ワンワンに会えたのが嬉しかったみたい(笑)
連れていった甲斐がありました。
バスに乗って渋谷の駅周辺へ戻り、上海のお友達がおすすめしてくれたロクシタンカフェでランチ。
お野菜たっぷりのランチセット。
デザートまでついて大満足!
幸せすぎるひとときでした☆
あやのちゃん、ありがとう!
ベビーカーを持っていった甲斐があって、食後に歩いていたら息子がお昼寝したので、渋谷ヒカリエでショッピング。
お母さんが、私の弟に結婚祝いを送りたいと言ってくださり、ジェラピケで私好みなブランケットとタオルのギフトを購入。
もうすぐベビーが生まれるので、その頃自分がもらって嬉しかったものにしてみました。
息子が起きたところで、表参道のクレヨンハウスへ移動。
またしてもばぁばに、たくさんの絵本を買ってもらっちゃいました。
二階のおもちゃ売り場で夢中になって遊んでいたら、お仕事を終えたパパが登場。
地下にあるオーガニックレストランで和食ビュッフェを思う存分楽しみ、ホテルへ戻りました。
お部屋からは、ライトアップしたスカイツリーが見えました☆
息子を寝かせてから、表参道ヒルズ内で買ったケーキをダンナと二人で食べました。
ばぁばがつきあってくれたおかげで、たった一日とは思えないほど充実した時間を過ごすことができました。
節子ばぁば、ありがとう☆