ハーブスのランチとストロベリータルト☆

今日は息子と二人で、名駅&栄へ。
一番の目的は、電車好きな息子のために、近鉄と地下鉄に乗ること(笑)
私の目的は、ハーブスでランチすること♪

私が学生時代にバイトしていた松坂屋南館店へ。

image

毎日のように見ていた窓からのこの景色、当時は日常すぎて何も感じなかったけれど、中国に住んでいる今は、なんて綺麗な青空だろうと、たったこれだけのことでも感動的。

ランチセットは値上がりしていて、サラダ・パスタ・ハーフサイズのケーキ・ドリンクで1500円。

image

今月のパスタ、ポルチーニ茸のミートクリームソース。

image

これ、最近食べたパスタの中で一番美味でした!
と言っても、比べる対象が上海のイタリアンだけど…

デザートケーキは、私がバイトしていた頃にはなかったダブルチョコレート?のケーキ。

image

そして奥に見えるのは!

image

息子ご指名のストロベリータルト。
私もこれが一番好きー♪
甘いものをあまり食べない息子ですが、ハーブスのクリームは甘さ控えめだからか、苺だけでなく、クリームやタルト部分もたくさん食べました。

松坂屋名古屋店南館 ハーブス
http://goo.gl/maps/jkefE

ランチ後は、松坂屋を少しみて、名駅へ移動。
高島屋で私の指輪を修理に出して、名鉄百貨店の子供服売り場へ。
用事を済ませ、夕方になる前に帰ってきました。

息子とのデートは、上海でも名古屋でも楽しい☆
明日は愛車レガシィで、浜松の自宅までドライブデートです(笑)

上海浦東国際博覧中心の近くで食事と言えば

隣接するケリーセンターの中にある「上海点心 有心」でしょう。
というわけで昨日、music CHINAを一通り見終わった後、ランチしてきました。

海老ワンタンスープ

image

息子が一人で全部(スープも!)完食。

小籠包

image

回鍋肉

image

有心特製チャーハン

image

胡麻団子

image

お手頃価格でこのおいしさ、いつ行っても大満足です♪

台南で蟹料理@阿霞飯店

マンゴーを満喫した後は、もう一店舗のカラスミ屋さんへ行ってみることに。

お散歩中にふと見上げると、ヤシの木が。

image

墾丁へ向かう途中ほどたくさんはないけれど、やっぱり南国ですね~

バスで移動しようとしたら、バス停の前に、上海でも話題の台湾カステラのお店が。

image

リンゴ味を試食させてもらったら、めちゃめちゃおいしくて、通常の半分サイズを購入。
そうこうしているうちにバスが行ってしまったため、結局タクシーで移動。
台南は、上海や台北と違ってタクシーが少ないから、拾うのに一苦労。
なのに、カラスミ屋さんへ行ったら、まさかの売り切れ。

image

image

さっきのお店の方が安いみたいだし、たくさん買ったからいいけど、食べ比べたかったというのが本音。

仕方なく川沿いをお散歩。

image

帰りはたまたまバスが来たから、夕食を食べるお店の近くまで乗ってみました。

image

お金の払い方とか分からなかったけれど、ダンナが中国語をそれなりに話せるからなんとかなりました。

バスを降りてから少し歩いて、蟹料理の阿霞飯店へ。
二人分で4500円ぐらいのコースをオーダー。

いきなり息子の大好物、茹で海老。

image

また出会うことができました、カラスミ!

image

高雄で食べたのと同じぐらいおいしい~♪
ビールがすすむすすむ(笑)

前菜いろいろ。

image

そして、フカヒレスープ!

image

小さいけれど、塊がいくつか入っていました。

そして、名物の蟹おこわ。

image

もう、言葉が出ないほどおいしくて、夢中になって食べました(笑)
これのためにもう一度行きたいと思うほど。

最後はデザート。

image

大満足な夕食となりました。
現地の方で賑わっていて、大繁盛という感じでした☆
ダンナが見つけるお店は、当たりが多いです(笑)

阿霞飯店
No. 7號, Lane 84, Section 2, Zhōngyì Rd, Zhongxi District

フカヒレ&アワビのコースランチ@台北

朝起きて、まずはホテルロイヤル台北の朝食ブッフェ。
台湾は何を食べてもおいしいと聞いていて、ベーコンを一口食べた瞬間からそれを実感!

image

和食メニューも充実していて幸せ~☆

image

フルーツコーナーにはパッションフルーツが!

image

初めて食べたけど、石鹸などで嗅ぐ匂いと同じ味で、なんだかとってもクセになる~

今日は小雨の降る台北。
観光地へ行くつもりだったけれど、昨日の疲れもあるし、ホテル周辺でのんびりすることに。

お昼はフカヒレ専門店「正福縁」で贅沢ランチ。
しかもラッキーなことに、息子はお昼寝中!
一人四千円ぐらいのコースをいただきました。

生まれて初めての、フカヒレ姿煮スープ。

image

こんなに大きなフカヒレが中にー!
それはもう絶品の一言。
例えるならば、ホタテの貝柱をもっと濃縮したような深みのあるお味。

海老のパイナップルマヨソース。

image

プリップリー!

イシモチと豆腐のガーリックオイスターソース。

image

これ、私が大好きなソース。
上海でいただく中華でも食べたことのあるお味。

アワビスライス。

image

これまた贅沢~

蓮の実ご飯とカボチャスープ。

image

これですらおいしい!

デザートは牛乳プリン。

image

もう、大満足すぎるランチでした。
ダンナが見つけたお店、大当たり!
平日だったからか、私達は予約しなくても通してもらえましたが、基本的には予約した方が良さそうです。

正福縁
No. 13-19, Lane 105, Section 1, Zhōngshān North Rd, Zhongshan District
Taipei City, 台湾 104

https://ditu.google.cn/maps/preview#!data=!4m15!2m14!1m13!1s0x3442a96f3cdecf55:0x52c741b50702f3be!3m8!1m3!1d3614.50838470467!2d121.52350999999999!3d25.050749!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!4m2!3d25.050749!4d121.52350999999999&hl=ja≷=jp

許留山 & Crystal Jade & ディズニーショップ @香港

トランジットで香港なう♪
今回は全てのフライトがキャセイパシフィック航空。

image

機内食がおいしくてびっくり(笑)

香港で時間があったから入国して、まずは許留山へ。

image

上海で何度も食べてるけど、見た目も違うし、こっちの方がおいしい気がする~

更にクリスタルジェイドへ。

image

小籠包と担々麺、そしてまたしてもマンゴープリンをオーダー。

image

image

image

どれも絶品!
確実に上海よりおいしいと思いました。
特にマンゴープリンがヤバい。
七年ほど前、香港の糖朝で食べた時と同じぐらいの感激っぷりでした。

再びイミグレを通り、空港内の免税店エリアへ。
そこでまず最初に発見したのが、

image

香港ディズニーランドのショップ☆

カーズはもちろん、

image

なんとプレーンズまで!

image

もちろんこのメインキャラクターを購入。
あとはもう一つ、息子が日常的に使うものも買ったので、それはまた上海へ戻ったらアップします。

今は搭乗待ちで、これから目的地まで飛びます☆

【レストランウィーク】ディナー@ペニンシュラ The Lobby

八回目の結婚記念日だった9月7日の夜は、レストランウィークに便乗してペニンシュラのロビーでディナーしてきました。

思えば、一年前もここでディナーしたなぁ・・・

image

本当は別のレストランを予約していたけれど、2時間前にふと思いつき、レストランウィークのサイトでディナーが空いているお店を検索したら、ペニンシュラのロビーと、ウォルドルフアストリアのPelham’sが空いていました!

ダンナはPelham’sへ行ったことがないから連れて行きたかったけど、19時半しか予約できなかったし、この間ランチで行った時に子連れは厳しいと感じたから諦めて、18時に予約できるペニンシュラのロビーにしました。

月曜日にいただいたランチがおいしかったのはもちろん、見た目も綺麗で感動的なお料理だったから是非ディナーもいただきたかったし、なによりもここは、プライスレスなビッグバンドの生演奏付きというのも、音楽をする我が家にとっては魅力的なポイント。

 

ディナーのメニュー。

image

パン・前菜・メイン・デザートで、一人248元(サービス料15%は別途)。

 

飲み物は、今回もペニンシュラオリジナルの紅茶をオーダー。

image

 

前菜はホタテのグリル。

image 

おいしくいただいたけれど、個人的にはランチのカキの方が感動したかも。

そうそう、月曜日に人生二度目の生牡蠣をいただいたのですが、その後何事もなく無事に過ごすことができました(笑)

ペニンシュラを信頼して食べてよかった!

この機会がなければ、私はこの先の人生、カキのおいしさを知らずに年を重ねてしまうところでした(笑)

 

今回はギリギリに予約したからか端の方の席で、柱がじゃまでバンド全体を見渡すことはできませんでしたが、まぁ音楽は耳で楽しむものだし、素敵な生演奏を聴きながらいただく豪華なお食事、やっぱりここにしてよかったと思ったのでした。

image

 

メインはダンナも私も、もちろんビーフショートリブ!

image

もう、「最高!」の一言。

お肉が柔らかいのはもちろん、ソースや付け合わせまでもが完璧。

いろいろな味が楽しめるし、見た目にも綺麗。

そう思っていたら、先日お知り合いになった日本人のウエイターさんが来られて、「このレストランウィークのメニューは、シェフが何ヶ月も前から練りに練ったメニューでして、お味はもちろん、見た目にもこだわって作り上げている自慢のコースです。」とおっしゃっていました。

そこで私は、月曜日のランチに感動してまた来たこと、実は今日が結婚記念日だということ、さらに去年の記念日もここで食事したことをお伝えしました。

 

コースのデザート、バナナとチョコレートのスイーツいろいろ。

image

ランチでいただいたパイナップルのカルパッチョも感動的だったけれど、これまた「さすがペニンシュラのロビー!」と言いたくなるような一皿でした。

 

と、そこに、なんと私達のテーブルに、もう一皿ケーキが!

image

メッセージつきー!

まさかのサプライズ。

もう、感動の連続すぎてテンション上がりまくりでした!!

ますますペニンシュラが好きになった我が家です。

来年の記念日もここでお祝いしたいな☆

 

———-

上海のホテルをお探しでこのページへお越し下さった方は、私のおすすめのホテル予約サイトVACATION CLUBへどうぞ。

会員登録で必要な招待コードは、こちら「iFikq」をお使いください☆

中国からはもちろん、日本国内からも予約可能です。

結婚記念日ディナー@ペニンシュラ

レストランウィークまっただ中の今日は、私達夫婦の8回目の入籍記念日。
というわけで、今週、いろんなホテルでレストランウィークランチをした私が、再訪してまで食べたかった(且つ18時で予約できた)のは、ペニンシュラのロビー。

眠いから詳細は明日にしますが、こんな素敵なサービスをしてくださいました☆

image

Pelham’s @ Waldorf Astoria で優雅なランチ

昨日もレストランウィークのランチへ行ってきました。

午前中、幼稚園の定例会があって11時15分に終了、すぐにタクシーに乗り込んで、13時半のお迎えには戻ってくるというハードスケジュールでしたが、お料理が順調(けっして早すぎるわけではなく)にサーブされたので、それほど焦ることもなく、ゆっくりいただくことができました。

 

前回のレストランウィークで、Pelham’s @ Salon de Villeという、同じメニューを隣のサロンでいただける方におじゃましたのですが、感動的なおいしさだったから絶対また行きたいと思っていて、今回はPelham’sでいただく方を予約することができました。

というわけで久々に、上海で一番好きなホテル、ウォルドルフアストリアへ♪

image

image

 

Pelham’sの店内に入ると、なんと、私のお友達お二人に遭遇!

お二人とも久々にお会いしたので、びっくりしたけど嬉しかった~♪

そしてお隣の席でいただきました(笑)

 

全面ガラス張りのキッチンには、二人も欧米人のシェフがいて、中国人シェフも数人。

image

ここにお店があることは知っていたけれど、中に入ったのは初めて。

最初に感じたのは、とっても優雅で大人な雰囲気なので、子連れではとても入れそうにありません。。

息子が幼稚園の日を狙って今日にしたのですが、やっぱり正解でした。

店内はそれほど広くなく、レストランウィークではすぐに予約でいっぱいになってしまうのも納得。

 

内装やインテリアはSalon de Villeに似ています。

image

 

昨日お誘いしたのは、一昨日のペニンシュラでもご一緒だったお友達。

二日連続でおつきあいありがとう☆

彼女はどちらも初めてとのことで、喜んでもらえて嬉しかったです。

私達の席の真上には、こんなに大きなシャンデリア。

image

 

今日はメニューの写真を撮り忘れてしまいました。

前菜二種類・メイン三種類・デザート二種類の中からそれぞれ一皿ずつ選ぶことができて、もちろん118元(サービス料15%は別途)。

 

まずはパン。

image

四種類の中から選ぶことができます。

同じくウォルドルフアストリアのロビーカフェ「Grand Brasserie」のバケットが、上海で一番!と思うほどおいしかった記憶があって、ここのパンももちろんおいしいけれど、やっぱりGrand Brasserieのバケットの方がおいしいような。

あと、多分バターはホテル内共通だと思うのですが、これまた最高においしいです。

 

前菜は、アスパラガスのスープか、このホタテのグリルのどちらかで、迷わずこちら。

image

帆立はもちろん、ドレッシングや、その下に隠れているカレー風味のソースも美味。

前菜から幸せを噛み締められる一品。

 

お友達のメインはシーバス。

image

 

私はオーガニックチキン。

image

本当にチキン?と思ってしまうほど柔らかくて上品なお味。

付け合わせも、細々といろいろなお野菜が盛られていて、見た目もキレイだし味のハーモニーも絶妙。

 

メインはもう一種類、

Morel Mushroom Risotto

Snow peas, truffle jus, basil oil, parmesan

というのを選ぶことができたのですが、最初の一行を見て、リゾットはちょっとなぁと思って深く考えることもなくパスしてしまったけれど、家に帰ってきてから前回行った時の記事を見直してみたら、これこそが一緒に行ったお友達がオーダーして絶品だったパスタだということに気づいた私。。

しかも私は前回もチキンをオーダーしてるし、その上、記事が途中で終わってしまっているし・・・一体なぜ?

あー、行く前に自分の過去記事を見るべきだったー!と激しく後悔。

こういうことを避けるために書いているブログなのに、自分で自分が残念すぎます。。

次回も絶対リベンジするー

あ、でもチキンもとってもおいしかったですよ。

 

デザートは、「チェリー」と「フルーツサラダ」を選ぶことができて、もちろんチェリー。

image

前菜やメインも美味でしたが、一番感動したのはこのデザートだったかも。

どれもチェリーだけど、それぞれ全然違う主張をしていて、もう全てが幸せいっぱいのおいしさでした☆

 

さらにミニスイーツまでサーブされました。

image

これも含め、スイーツはSalon de Villeのアフタヌーンティーと同じものなのでは?

 

個人的にメインについては少し悔やまれるけれど、ペニンシュラ同様、味・サービス・雰囲気、全てにおいて完璧でした。

ちなみに、お店の入口にビジネスランチのメニューが置いてあったから見てみたら、2コース228元、3コース298元でした(それ以上のコースもあり)。

今日のメニューは3コースなので、通常は298元もするってこと?

お得すぎるレストランウィーク!

 

———-

上海のホテルをお探しでこのページへお越し下さった方は、私のおすすめのホテル予約サイトVACATION CLUBへどうぞ。

会員登録で必要な招待コードは、こちら「iFikq」をお使いください☆

中国からはもちろん、日本国内からも予約可能です。

ランチ@ペニンシュラ イーロンコート

レストランウィーク三日目の今日は、再びペニンシュラにおじゃましました。

image

 

今日はロビーではなく、二階にある広東料理の「逸龍閣」。

image

浦西にお住まいのお友達をお誘いしました。

 

大きな窓の外には東方明珠。

image

 

レストランウィークのランチメニュー、もちろん118元(サービス料15%は別途)。

image

前回訪れたのは五月の太太会(会社の奥様会)で、平日のランチコースにしたのですが、その時の内容とほぼ同じで、メインがないだけの違い。

逸龍閣におじゃまするのは三度目。

おいしいのはもちろん、サービスの良さもお墨付きだから、安心感があります。

 

今日も息子連れだったので、お決まりのこちら。

image

 

香辛料の他、真ん中のはお菓子みたいなもの?

image

これだけでいただいてもおいしい。

 

まずは点心。

image

海老はプリップリ、春巻はサクサクで、それはもう、一口目から感動の嵐!

 

スープは二種類から選ぶことができて、私は大好きな酸辣湯、お友達はもう一種類のチキンのスープ。

image

酸辣湯が美味なのはもちろん、お友達の方もチキンもとってもいい香りがしていました。

 

蟹の茶碗蒸し、海老のせ、みたいなお料理。

image

こちらも前回いただいて親子で取り合いになるほどだったので、またお目にかかれて嬉しい~♪

エビは息子と私で一個ずつ、茶碗蒸しも半分こ。

 

チャーハン。

image

これが感動的なおいしさ!

一口食べるとココナッツの香りが広がり、次にお芋の甘味、そして噛むと、スナックエンドウのシャキシャキ感とダックさんの香ばしさ。

中国に来てから食べた炒飯の中で一番おいしくて、なによりも上品。

ペニンシュラの手にかかると、チャーハンもこんなに素敵なお料理になるのねー

 

デザートは、お決まりの甘くて冷たいスープと、なんと月餅が登場。

image

月餅ってそんなにおいしいイメージがないけれど、これはさすがペニンシュラ。

中にはかぼちゃのペーストが入っていて、生地はバターたっぷり、飲茶でいただくデザートみたいなお味。

もしも誰かに月餅を送るなら、ここのを買いたいと思うほどでした。

 

お料理の内容・味、サービス、空間、全てにおいて大満足なランチとなりました。

一昨日のロビーに続き、やっぱりペニンシュラのサービスは、上海のホテルの中でも格別。

そんな素敵なホテルでの時間は、次の記事へと続きます。

 

———-

上海のホテルをお探しでこのページへお越し下さった方は、私のおすすめのホテル予約サイトVACATION CLUBへどうぞ。

会員登録で必要な招待コードは、こちら「iFikq」をお使いください☆

中国からはもちろん、日本国内からも予約可能です。

【レストランウィーク】 The Lobby @ The Peninsula ペニンシュラ☆

レストランウィーク初日の意気込みは前記事へどうぞ。

 

初日の今日、奇跡的に取れたペニンシュラ上海のロビーでのランチにお誘いしたのは、まゆちゃん

上の子は我が家と同じく幼稚園、下の子はご主人がみてくださるとのことで、初めてのデートが実現♪

もう、会った瞬間からハイテンションの私達(笑)

 

ペニンシュラには、アフタヌーンティーはもちろん、前々回のレストランウィークでもディナーをいただいたし、イーロンコートにも二回おじゃましたことがあるけれど、いつ来てもこの優雅な雰囲気に癒されます。

image

私の幼稚園のお迎えが13時半のため、予約は12時だったにもかかわらず11時半に待ち合わせしたけれど、ちゃんと席に通していただけました。

すると、研修で半年ほどペニンシュラ東京から来られている日本人スタッフの方が声をかけてくださり、いろいろとお気遣いの上、お名刺をくださいました。

近々何かお世話になりそうなことがあればご連絡したいと思います。

 

私達が、レストランウィーク第一号のお客さんとのこと。

image

 

レストランウィークのランチメニュー。

image

 

まずはパンいろいろ。

image

四種類ずつあったけど、メインを食べ終わる頃にはおなかがいっぱいで、二種類しかいただけず。。

 

ランチは、前菜+メイン+デザートで118元(サービス料15%は別途)だけど、せっかくのペニンシュラのロビーだし、デザートもつくし、さらにはお湯も足してもらえる(中国では常識)から、ペニンシュラブレンドティー70元をオーダー。

image

 

前菜は、タスマニア産オイスター(牡蠣)のCucumber(キュウリ)ソース、日本産のドライジンジャー添え。

image

もう、まずは見た目のかわいらしさに絶句ですよ。

携帯で撮った写真だから伝わらないのが残念だけど、ドライアイスから白いモクモクが出ている状態でサーブされました。

あまりの美しさに興奮して、牡蠣だということを認識できず、いざ食べようとした時に、「あれ?まゆちゃん、これってカキだよね?」と確認する私。

というのは、人生で初めて生牡蠣を食べた時にあたってしまい、それ以来フライですら避けてきたのです。。

でも、こんなに素敵な姿を目の前にして食べないという選択肢はないし、タスマニア産のフレッシュオイスターだって言ってたし、そりゃあ食べるでしょ?というわけで、エイッと一口。

全く生臭くなくて、きゅうりのソースのさっぱり感の次に、生姜の辛さが鼻にツンときて、見た目だけでなく、味も香りも存分に楽しめる一品でした。

これを書いている今もおなかの調子は悪くないし、やっぱり食べてよかったー!(←当然でしょ。。)

 

メインが運ばれてくる前に、ピアノの生演奏がスタート。

image

 

メインは、豚肉のほうれん草&パイ包み的なのと、別皿でチーズのソース。(詳しくはメニューの画像を。。)

image

これまた彩が美しい。

小さい玉ねぎやリンゴも添えられていて、いろんな味を楽しめました。

 

アツアツでサーブされたチーズソース。

image

これだけで食べてももちろん美味。

 

デザートは、パイナップルのカルパッチョ。

image

これも別でパイナップルソースが添えられていて、甘さを自分で調節できました。

シャーベットやクリーム、チョコレートも全てパイン味で、心行くまでパイナップルを楽しめる一品。

 

あまりに幸せすぎて、さらにまゆちゃんとのおしゃべりも、子供がいる時と違って、お互いの深い話までできたので、ついつい時間を忘れてゆっくりいただいていたところ、まゆちゃんに「時間大丈夫?」と言われて思い出し、時計を見たら13時すぎてる!

慌ててチェックをしてタクシーに飛び乗り、お迎えはなんとか間に合いました。

本当は食後ももっとゆっくりおしゃべりしたかったけれど、限られた時間でも満足度の高いランチとなりました☆

紅茶代の70元とサービス料を入れると一人200元ちょっとですが、その価格でこれだけのお料理をいただけるのだから、レストランウィークって本当にお得。

明日からも楽しみなランチを予定していますが、快く「行っておいでよ」と言ってくれるダンナに感謝。

せめて夕食はダンナの好きなものを作ろうと思ったものの、今週は日本からの出張者が来ているらしく、五日間外食続きになるそう。。

というわけで、来週がんばります(笑)

だから今晩は息子と二人だったけれど、今日初めて幼稚園で給食を食べてきた息子、自分でちゃんと完食したそうで、ダンナはいなくても手抜きではなくて、しっかり夕食を作りました!

 

———-

上海のホテルをお探しでこのページへお越し下さった方は、私のおすすめのホテル予約サイトVACATION CLUBへどうぞ。

会員登録で必要な招待コードは、こちら「iFikq」をお使いください☆

中国からはもちろん、日本国内からも予約可能です。