昨夜の夕食は、新鮮な魚貝類を。




— Marie@iPhone4
今日のお昼は、今回の一時帰国中に一度は絶対食べたいと思っていた「てりたま」を求めてマックへ!
上海でマックに行ったことはほとんどないから、息子は今日、ハンバーガーデビュー(笑)
100円で買える普通のハンバーガーを与えてみたら、四分の三ぐらい食べました。
もちろん、それだけでは栄養バランス悪すぎるから、お野菜は別で用意。
私は念願の「てりたま」を食べられて満足!
その後、自宅から車で5分で行ける浜松城へ。



帰ろうとした頃、ちょうどおやつ時だったので、キルフェボンに寄り道。
ストロベリーウィークということで、苺のタルトがいっぱい並んでいました。
甘いもの嫌いな息子だけど、タルトの上にのってるフルーツは食べられるので、苺がたくさんのってるストロベリームースのタルトにしました。

— Marie@iPhone4
今日は、昨日から来ている母に続き、今は愛知県の東の方に住んでいる弟夫婦と息子くん、そして父も車で母を迎えに、はるばる浜松の我が家に来てくれました。
お昼は「さわやか」でハンバーグ。
息子のお子様ランチ。


食後は自宅に戻り、弟夫婦が岡崎で買ってきてくれたケーキをいただきました。

夕方までおうちでのんびりして、夜は、ダンナとよく行っていたイタリアン「ラ・フェスタ」へ。





一時帰国すると、和食の次ぐらいにイタリアンを食べたくなるけれど、今回は直前に上海のレストランウィークで、感動的においしいパスタをいくつか食べた後だったので、浜松に住んでいた頃に比べると…というのが本音かも?
食後、父の車で送ってもらったのですが、息子は車中で就寝、
そのままベッドへ。
両親は我が家でお風呂に入ってから帰っていきました。
やっぱり家族っていいですね♪
— Marie@iPhone4
昨日は大忙しの一日でした。
まずは11時、母を迎えに浜松駅へ。
そのまま大好きなロロカフェに寄ってランチ。
ズワイガニと菜花のペペロンチーノ カラスミ添え

食後、近所のスーパーで買い物をしてから自宅に戻り、母と息子を降ろして、私は美容院へ。
帰宅した頃には、次の予定開始の30分前で、大急ぎで準備をして、駅前のホテルまで、母に車で送ってもらいました。
私は今現在、一時的に退職している立場だけど、今月末で、入社丸十年の節目。
同期でパーティーをするということでお誘いいただきました。
一年前に退職、さらに三年前から産休育休で休職していたので、同期に会うのは約三年ぶり。
同じ事業部の同期ですらその状況だから、他の事業部だったり東京勤務だったりすると、もう何年ぶりなのか分からない人もいたり(笑)
私にとっては同窓会のような催しでした。
久々すぎて、会社の状況や同期の進捗を聞いて驚くことばかりでしたが、とっても懐かしくて楽しい時間となりました。
多分、次は15年の節目に集まると思うけれど、その時はまた、みんなと同じ社員の立場で参加していることを願って☆
— Marie@iPhone4
昨日は、お昼前から買い出しに行き、少し遅めのお昼を自宅で食べ、それからまた買い物に行こうと思ったけれど、なんだか疲れちゃったし、夕方ヤマト運輸さんがスーツケースを持ってきてくれることになっていたから、そのまま自宅で過ごしました。
自宅で朝昼晩と自炊して、息子と一緒に「おいしいね」と言いながら食べるのは、日本に住んでいたらあたりまえだけど、私にとってはものすごく幸せなこと。
食の安全性って、本当に大切ですね。
食べることは、生きることに直結する。
今日は、ダンナの同期ご夫婦と娘ちゃん、私の同期とその奥さん、そして私と息子のメンバーで、木曽路でランチしてきました。
ダンナや皆さんは、お互いに会えなくて寂しいと思うけれど、ダンナがいなくてもこのメンバーで会えることが、私はとっても嬉しい!
大切な仲間、これからもずっとこんな関係が続きますように☆
お料理は言うまでもなく、美味でした。



浜松滞在中に祝日があってよかった!
次に会える時を楽しみにしています♪
— Marie@iPhone4
レストランウィークの最後を飾るのは、ペニンシュラの中の中華、「逸龍閣」でのディナー。
いつものように18時に予約。
三歳前の息子がいるから、まだ少し明るいうちにお店へ入って、混み合う前に食べ終わるのが好き。
豪華で素敵な店内。
時間が早いとお客さんが少なくて、写真も撮りやすいしね(笑)
今晩は、ダンナも私も中国茶。
中華をいただく時には、お酒よりもお茶が合いますよね。
息子には定番の、ペニンシュラお子様食器が登場。
前菜。
揚げたお魚をお酒に浸したもの。
あー、久々にいただく高級中華の一口目にぴったり(笑)
チキンとポーク。
全く違う味付けで、どちらも「おかわり!」と言いたくなるおいしさ。
ここからは二種類から選べたので、ダンナと別のものをオーダー。
燕の巣(違うかも)が入ったパンプキンスープと、海藻が入った中華らしいスープ。
ホタテとエビ。
一見アワビに見えるキノコと、金華ハムとお野菜。
どれもとっても上品な味付けで、いろいろな味を楽しむことができました。
しめはチャーハン。
デザートは、ジンジャーの味と香りのあつあつミルクプリン。
一皿ずつの量は多くないものの、全部食べた後にはおなかいっぱい。
イーロンコートは初めて行ったので、どんなお料理なのか知るにはぴったりなコースでした。
少しだけ日本語を話せる店員さんもいたし、さすが一流ホテルのサービス!って感じだったので、一人248元+ドリンク代+サービス料も、納得の金額でした。
ただ、個人的には、前回のレストランウィークのディナーで行った、ウォルドルフアストリアの「蔚景閣 Wei Jing Ge」の方が満足度が高かったように思います。
お店を出た後、お手洗いへ行こうとしたら、その途中の一室からキッチンが見えるようになっていました。
ちなみに、ペニンシュラの一階ロビー近くのお手洗いにはベビールームがあります。
そして、次回のレストランウィークでは、ロビーでのランチを狙っています(笑)
アフタヌーンティーをしたことや、レストランウィークのディナーで来たことはあるのですが、レストランウィークランチが一番お得な気がしています。
帰りは外灘側のエントランスから外へ。
プラダの上がイーロンコート。
今回もレストランウィーク、満喫しました♪
今日のお昼は、ウォルドルフアストリアのロビー下のレストランで、レストランウィークランチ♪
ここのロビーで何度かお茶したことがあって、スイーツが抜群においしかったから、私の中では期待度大だったレストラン。
外灘のクラシカルな建築物が並ぶ通りの中にある
外灘二号。
対岸は浦東の高層ビル群。
今日も空気は悪かったけれど。。
今日も素敵なお花がお出迎え。
今日は、ここから下に見えるレストランです。
ホテルだから、レストランウィークで予約していない人も来るため、普通のメニューの右側のスペースにレストランウィークのメニューが載っていて、どれだけお得か一目瞭然(笑)
もちろん、レストランウィークのコースは、予約した人しかオーダーできませんでした。
前菜・メイン・デザートをそれぞれ二種類の中から選ぶことができたので、我が家は、デザート以外はそれぞれ違うものを、デザートは二人ともストロベリーミルフィーユにしました。
ホテルのロゴ入りバター。
このおいしさは、火曜日に実食済み(笑)
あつあつのバケットとライ麦パン。
このバケットとバターの組み合わせが、感激のおいしさ!
ぶっちゃけ、上海で食べたパンの中で一番おいしかった気がする。
前菜は、ハマチとサーモンのマリネと、ミネストローネ。
うんうん、どちらも美味。
特に、マリネの味付けがさっぱりしていて私好み。
メインは、パルマハムとポルチーニがのった太いパスタと、オーガニック若鶏のグリル。
このパスタの味付け、おいしすぎて脱帽。。
今まで食べたことのない味でした。
和風っぽいような、中華っぽいような、イタリアンっぽいような・・・?
なんて表現したらいいのか分からないけど、とにかく「おいしすぎる」の一言!
チキンももちろんおいしかったけれど、衝撃度を比べたら断然パスタの勝ち(笑)
デザートの前にコーヒーor紅茶(コースに込み!)と、プチスイーツたちが運
ばれてきました。
紅茶には頼まなくても温かいミルクがついてきたし、左から、クッキー・ホワイトチョコ・ガトーショコラたちも、予想通り最高に美味!
そしてデザートのストロベリーミルフィーユ。
かわいらしい見た目だけでなく、もちろんお味もgood。
でも正直なところ、以前ロビーでお茶した時に食べたケーキの方がおいしかったような。
ミルフィーユに使っているクリームが、生クリーム多めのカスタードを想像していたからか、私としてはイメージと違ったというか。
でもおいしかったです。
水曜日に行った「Pelham’s」や、前回行った二階の中華「Wei Jing Ge」も含め、ウォルドルフアストリアのレストランのレベルの高さには毎回驚かされます。
「Grand Brasserie」、次回のレストランウィークでも訪れたいと思いました♪
今日は、息子が一人で参加するリトミック、コアラクラスの日。
子供達を預けた後、ママ達は近所のスタバへ行って、レストランウィーク最後の平日ということで、ランチをどこで食べるか作戦会議(笑)
あー、なんて幸せなシチュエーション!
いろんな話で盛り上がりつつも、ランチは情報通なお友達がしっかり予約してくれました。
コアラクラス終了後、タクシーに乗り込み、いざ出発。
と言っても、私達が住んでいるマンションからほど近い、ジュメイラ上海ヒマラヤホテル。
ここのロビーは以前行ったことがあって、正直なところ、それほどいい印象ではなかったけれど、レストランウィークのレストラン二ヶ所は気になっていました。
今日はそのうちの一つ、「グリルルーム」に五組で参戦!
前菜ブッフェを選ぶこともできたけれど、ブッフェにしなくてもパンは食べ放題。
三種類のバターやオリーブがとってもおいしくて、パンがすすむすすむ(笑)
あれ?この感じ、どこかでも何度か陥った危険なペースでは!?と言いながらも食べる。
選べる前菜の前に、まずはサーモンの前菜。
うん、おいしい!
そして、私が選んだ前菜は、フォアグラー!!
だからブッフェにはしなかったわけです。
これがびっくりするおいしさ!
フォアグラなのに重くなくて、お口の中でスーッととろける食感。
添えられていたリンゴとも相性ばっちり。
メインも四種類の中から選べたのですが、「Grill」の名のつくレストランなので、やっぱり牛のステーキ!
私はウェルダンにしたのですが、ミディアムやミディアム・ウェルダンにしたお友達よりも遅く出てきて、ほんの少し赤身が残るぐらいの柔らかい焼き加減で、私にとってはベストでした。
お肉はもちろんのこと、付け合わせのポテトとソースも、おかわりしたくなるぐらいのおいしさ。
私はポテトがそれほど好きではないのですが、それなのに、じゃがいも自体が甘くて、油っこくなくてパクパク食べられるほどでした。
ガラス越しのキッチンには、中国人の中に一人だけ欧米人のシェフがいて、しっかり指示出ししたり味見したりしている様子だったので、彼がこの味を作り上げているのだろうなぁと思って見てました(笑)
なんと、選べるデザートの前に、小さなマンゴーのスイーツが登場。
中国独特の甘すぎる感じではなくて、マンゴーの酸味がきいていてさっぱり。
そしてメインのデザートは、チョコレートムースをチョイス!
これがまた、とろけまくって超美味でした!
ベリーのソースと相性良くて、幸せすぎる一品☆
コーヒーか紅茶を追加しようと思い、ドリンクのメニューを持ってきてもらったら、以前行った時にロビーでオーダーした時と同じメニューが出てきたので、今日のところはドリンクオーダーするのはやめておきました。。
今日もとっても当たりだった、レストランウィークランチ。
まだ土日もあるけれど、平日にこうしてお友達と来られるのは、今回は今日で最後。
「半年後も楽しみだねー」と言おうとしたけれど、今日行ったメンバーのうち、二組は本帰国やスライドがほぼ決まっていて、残念ながら、それは叶わぬ夢となってしまいそう。。
これから三ヶ月ぐらいの間に、息子と同じ学年の男の子が四組も上海から去っていってしまうので、寂しくて寂しくて言葉になりません。
ようやくお友達と遊ぶ楽しさが分かってきた頃なので、「せっかくこんなに仲良くなれたのに・・・」と思ってしまうし、息子とお友達とのかかわり方を見ているのも楽しかったし、お友達の息子君たちの成長をずっと一緒に見守っていきたかったなぁとか、寂しい気持ちを具体的に言葉にしたら、本当にいくらでも出てきてしまうけど、出会えたことに感謝して、次に会える時を楽しみにしてお別れするのが一番なのかなぁと思います。
もちろん、息子と同じように私もお友達とのお別れが寂しいけれど、上海で出会って仲良くなれたこと自体が奇跡だと思うし、こんなに短期間でここまで親密になれたお友達なんだから、離れていても心はずっとつながっているし、日本中、世界中にお友達がいるのも素敵なこと。
< p>そして、まだ上海で一緒に過ごせるお友達とも、いつか必ず離れ離れになる日がやってきてしまうことを忘れずに、これまで以上に毎日を大切に過ごしていきたいと思います。