絶品飲茶ランチ「翠園 JADE GARDEN」@ 静安ケリー

今日は、とってもとってもとーっても楽しみにしていた香港飲茶のお店「ジェイドガーデン」でのランチの日。

にもかかわらず、息子は11時半降園、そしてビザ更新の諸々のため、14時には浦東の自宅へ戻るよう、前々日になってダンナに言われるというハードスケジュールっぷりの中、なんとか息子を連れて行くことができました。

と言うのも、予約をしたのが一ヶ月前

そしてやっぱり今日も、平日の11時半にもかかわらず、既に長蛇の列ができていて、予約時に行った土日のお昼はもっとすごいことになっていたのを目の当たりにしていたし、予約の電話すらつながりにくいと聞いていたので、何がなんでも今日は行きたかったわけです(笑)

 

先週の金曜日に続いて、今日もまゆちゃん&つるちゃんと♪

つるちゃんとは、今週月曜日のポーセラーツも一緒だったから今週二度目、なんだかご近所さんみたい☆

 

中華っぽくなく、かわいらしくて上品な食器たち。

image

 

飲茶の定番、九黄虾肠粉。

image

皮は、これでもか!っていうくらいモチモチ、中の海老はプリップリ!

一品目から感動的なおいしさで、テンション上がりまくりの私達(笑)

 

同じく皮は薄くてモチモチ、言葉を失うくらい美味ー

image

 

カリッと揚げられたスティックの中に、海老の練り物。

image

これも食感の良さと海老の風味が抜群で、何本でも食べられそう(笑)

 

左側の揚げ物の中には、上のスティックと同じような海老の練り物が入っていて、でも外側の食感はパリパリで、これまたおいしすぎて言葉を失いそうに。。

image

三人して「おいしいしか言えなくなってくるね」と言いながら夢中になって食す(笑)

もちろん息子にもこのおいしさは分かるようで、全体的には私より食べたのでは?と思うほどの食べっぷり。。

 

右側のパイの中は、トマト風味の洋風スープ。

image

 

メロンパンのような生地の中にチャーシューが入っているお料理。

image

これも外側がフワッフワで、口の中に入れると溶けてしまうほど。

 

堅焼きそばは、麺はパリパリ、あんはトロトロで味も最高!

image

 

そしてデザートは、ナポレオンパイ。

image

右上に見えるお茶のポットと比べると、その大きさがお分かりいただけると思います。

三人でシェアして十分な量でした。

しつこいようだけど、やっぱりこれもパイはサクサクの食感、間にはいろんなフレッシュフルーツが挟まれていて、それはもう至福の時間。

 

さらに個別で好きなデザートをオーダーして、私はマンゴープリン。

image

浦東シャングリラの福臨門のマンゴープリンも好きだけど、これはそれに匹敵するほどのおいしさ。

プリンの部分にもマンゴー果汁がしっかり使われていて濃厚、あっという間に完食しちゃいました。

 

久々に出会った、絶対にリピしたいお店です♪

昨日ちょうど、大人数で中華を食べに行くお誘いをいただいて候補に上がっていたので、食後に早速予約をしました。

一ヶ月以上先なのに、その日のランチはもう最後の予約客みたいでした。

電話はつながりにくいようなので、静安ケリーやシャングリラへ行ったついでに、直接お店で予約をするのがおすすめです。

 

翠园 (上海静安嘉里中心)

上海市延安中路1238号静安嘉里中心S4-01单元

 

ちなみに、今日私達がオーダーした料理名はこちら↓

image

自分が次回行った時のためにも貼っておきます(笑)

私は忘れっぽいので、自分のブログの過去記事を検索して参考になることがよくあります。。

 

もう一つ備忘録として、お手洗いはお店を出てすぐの所にあるのですが、女性用の方にはおむつ替え台がありました。

我が家はもう必要ないけれど、子連れの方へのご参考に。

私の原点☆ 上海点心「有心」

まだ続く一昨日の出来事(笑)

ポーセラーツレッスン中華ランチ→息子お迎え→お友達のお宅でティータイムの後、もうすぐ本帰国してしまう仲良し親子ちゃんが、息子くん降園後に浦西から私が住んでいるマンションまで来てくれて、同じマンションに住んでいるお友達にご挨拶を。

その後、最後に食べておきたいとリクエストしてくれた「有心」で、一緒に晩ごはんを食べました♪

 

大人二人・子供二人だったので、少なめにオーダー。

image

小籠包、回鍋肉、有心特製炒飯、有機野菜の炒め物。

どれも私の中での定番メニュー。

 

それから、息子の大好物、海老ワンタンスープ。

image

 

食後は、胡麻団子。

image

 

彼女と私にとって、「有心」もそうだし、ケリーパークサイド自体が思い出のつまった場所。

今は浦西にお住まいだけど、来海当初は近所に住んでいて、リトミックで出会ったメンバー、親子10組で仲良くなりました。

彼女が最後から三組目のお別れで、残りは我が家ともう一組だけ。

こうして書いていると、親子10組でいろんな所へお出かけした思い出が蘇ります。

リトミック後のランチはもちろん、それ以外でもランチやお買い物に出かけたり、誰かのお宅でデリバリーランチしたりと、子供達が一歳代の頃に出会った仲間(よく「子育て部みたいだね」と言ってました)として、今でもみんな、心と心でつながっている感じがします。

東京で集まって「上海会」をしているけれど、やっぱりここ上海からお見送りするのは、毎回とっても寂しい。

来週も一緒に過ごす約束をしているから、上海での最後の時間を満喫したいと思います。

一人50元で中華ランチ @ 過門香

昨日・今日は、息子が幼稚園お休みなので、英会話教室や買い物へ行く以外は、自宅でいろいろ片付けたり掃除したり、夕方にマンションのロビーへ行って、幼稚園帰りのお友達と一緒に遊ばせてもらったり。

というわけで、まだまだ続く一昨日の話題です。

 

ポーセラーツレッスンの後は、偶然同じ日に予約していたつるちゃん(予約時に先生から伺ってびっくり!)とお友達、私のお友達、そして先生と一緒にランチへ。

龍之門ショッピングセンター内にある中華、「過門香」へ連れていってくださいました♪

お得なランチセットがあって、138元で6~7人用のセットをチョイス。

驚きなのが、一人138元ではなくて、みんなで138元!

そして更に、そのランチメニューの中から7品選ぶことができるという充実っぷり。

 

まず初めに、選んでいないのに、ご飯とスープが出てきてまたまたびっくり!

image

ご飯も普通においしかったし、スープは優しいお味で、子供への取り分けにも良さそう。

 

上記以外に春巻ももれなくついてきました。

image

それ以外は選択したお料理たち。

image

image

どれも日本人に合う味付けだったように思います。

辛いものはメニューに唐辛子マークがついていたし、特にハズレなものはなく、浦東組の私達は時間があまりなかったこともあり、みんなでガツガツ食べました(笑)

 

セット以外に、小籠包と焼き餃子と担々麺もオーダー。

image

小籠包はアツアツでスープたっぷり、定番店でいただくようなおいしさでした。

焼き餃子の写真は撮り忘れてしまったけれど、小籠包三個分ぐらいの大きさで、ボリューム満点にもかかわらず、ジューシーでおいしくて、もちろん完食。

 

少し取り分けた後だけど、担々麺。

image

こちらは残念ながら、おすすめできません。。

 

でもでも、それ以外は大満足!

六人で行ったから、これだけ食べて、なんと一人50元!

またレッスン後に行きたいお店です☆

白磁器を自分好みに♪ ポーセラーツ

昨日は午前中、とっても楽しみにしていたポーセラーツレッスンへ♪

先生の教室へおじゃまするのは、今回で二回目。(一回目その作品)

今回は、ある目的のために作ろうと決めていて、写真立てにしました。

image

前回のハブラシスタンド同様、ティファニーブルーの転写紙を使いました♪

が、ポーセラーツ三回目で、凹凸のある白磁に全面貼りするのは難しすぎて、細かい部分は先生にだいぶ甘えてしまいました。。

今回の反省を活かして、次回は自分のスキルに見合った貼り方をしたいと思います・・・

裏面にも貼ったけれど、ある目的のためなので、焼き上がり後、時期をみてお見せしようかな?(笑)

 

次回は、左下の小物入れにしようかなぁと思っていたけれど、これまた難しそうだから、その右の三点セットにしようかな?

image

先生のサロンはコース制ではなく、単発で好きな時に好きな物を作りに行けるから通いやすくてお気に入り♪

あとはなんと言っても先生の人柄に惚れてます(笑)

アットホームな雰囲気の中でリラックスして集中できるし、ほんわかした先生に癒されつつ、もちろん技術は基本からしっかり教わることができます。

体験レッスンもあるし、なんと子連れOK!

ちょくちょく通ってしまいたくなるほど魅力的ですが、私は今のところ月に一回と決めています。

 

3.11

この日を迎えると、ただただ生きていることに感謝したくなります。

何気なく生きていると、いつの間にか欲が出て、あれもこれもと欲しくなる。(物質的な意味合いだけでなく)

人を羨んだり妬んだりして、自分の知らないところで他人を傷つけているかもしれない。

最近出会い、何度も読み返して自分に言い聞かせているコラム(死ぬ前に後悔すること10)があって、それを読む度に、自分の今の生き方・考え方が正しいかどうかを見つめ直すようにしています。

もっとシンプルに、もっと人に感謝して生きていきたいと思う。

image

心に残る一杯☆

今日は、朝から晩まで予定がぎっしりの一日でした。
さすがに疲れているので、今日の出来事は、明日ゆっくり更新します。

夕方、お友達のお宅でいただいたチャイ。

image

image

今日一日の中で、一番ほっこりしたひとときでした♪
Aさん、突然にもかかわらず、素敵なおもてなしをありがとうございました☆

万博跡地の音楽レストラン「BES CLUB」

昨日の本番、無事終えることができました。

私のお友達も本帰国前の多忙な中、聴きに来てくれました♪

中国民謡の「茉莉花」を、私と一緒にフルートを吹いた方がアレンジしてくださり、サックスアンサンブル+フルートデュオという珍しい編成で演奏させていただきました。

その曲の前に、今回のコンサートの主催者の方が、ステージ上で熱い想いを語ってくださり、「感謝の気持ちと、日中友好への想いを込めて吹こう」と思っていた私の決意も更に強くなり、演奏を通して、会場の皆さんと心が一つになったのを感じました。

たとえ言葉が通じなくても、やっぱり音楽は、心と心をつなぐことができるもの。

私はけっして自分の技術に満足していないし、自分がプロのフルーティストだとも思っていないけれど、高校時代の恩師から教わった、「音楽をする」という本質的な部分への思い入れには自信があります。

今日のような機会をいただけたこと、聴きに来られたお客様はもちろん、コンサートに関わられた全ての皆様に感謝申し上げます。

ありがとうございました。

 

おまけ。

image

ロビーには、ぷっぷるちゃんが駆けつけてくれました(笑)

コンサートに関する写真は、FBにアップしたいと思います。

 

そして本題の打ち上げ会場は、万博跡地の「メルセデスベンツアリーナ」の目の前にありました。

image

image

このお店、今日同じステージに立たせていただいた、上海の音楽大学を卒業している中国人サックス奏者さんがオーナーとのこと。

 

お店の前にはこんな景色が広がっています。

image

お店の裏手にあたる黄浦江では、夜になると噴水ショーをしているとか?

私は中国語の先生から聞いたことがあって知っていたのですが、残念ながら今日は水位が低いとの理由で開催されませんでした。

 

お店の外に立てられていたメニュー。

image

 

店内にはステージがあって、ピアノ・ドラム・カラオケが用意されています。

image

オーナーであるサクソフォニストさんが、毎晩演奏を披露しているそう。

ランチタイムも営業しているみたいで、四月下旬には近くのショッピングセンターがオープンするとのこと。

 

演奏会の打ち上げで貸切だったので、お食事はブッフェ。

食後に、子連れは特別ということでチーズケーキをいただきました。

image

これが日本風チーズケーキでとってもおいしかったです。

 

カプチーノをオーダーしたら、オーナー自らが淹れてくださいました。

image

本格的なマシンがあって、一杯一杯豆を挽いていて、ケーキに続いて大満足な一杯。

 

サックスメンバーによるアンサンブルや、オーナーと、コンサートを手伝ってくださったドラマーさんによるジャズセッションなどを楽しませていただきました。 

音楽でつながるって本当に素敵☆

フルートを吹いているからこその充実した一日となりました♪

 

「BES CLUB」の場所↓

http://goo.gl/maps/LA4AK

世博大道沿いから少し黄浦江側へ歩いて入って行った所に飲食店がいくつか並んでいて、そのうちの一店舗です。

出会いと別れと私にできること

今いただいている紅茶は、WEDGWOODのWeekend Morning Tea。

image

モーニングではないけれど、金曜日のこの時間は、Weekdayが終わって週末気分。

って、ランチしてるだけの平日じゃない?と思われそうですが、主婦たるもの・母たるものはいろいろ忙しいわけで、さらに、ここには書いていないこともいろいろあるわけで。

特に今日は、あることが一段落して、達成感でいっぱい。
そして、とてもホッとしたと同時に寂しい気持ちだったり。

 

上海で生活していると、たくさんの出会いがあると同時に別れもある。

その出会いの中で、たくさんの時間を共に過ごせる人もいれば、一度だけ話して終わりの人もいる。

私はできれば前者を少しでも増やしたいと思うし、さらには共感できるコトやモノがあれば、もっと嬉しいですよね。

限られた期間の上海生活で、もう出会っている人、既にお別れしてしまった人、これからお別れする人、まだ出会っていない人・・・

既に出会っている人と過ごす時間を大切にするのはもちろん、お別れしてしまった人とはこれからも会いたいし、まだ出会っていない人とは早く出会いたい。

特にブログをやっていると、「このブロガーさんに会ってみたいな」と思っていても、私からはなかなか声をかける勇気が出なくて実現できないままだったりするので、これからは少し積極的に動いてみようかな?(笑)

 

ダンナの帰りが遅い金曜の夜、こうして一人であれこれ考える時間も好き☆

【レストランウィーク】The Lobby @ The Peninsula

半年に一度のこの期間を楽しみにしているレストランウィーク。

毎回一度は必ず訪れているのがここ、ペニンシュラホテルのロビー。

image

 

見事な胡蝶蘭。

image

 

今日ご一緒したのは、ブロガーでもある、つるちゃんまゆちゃん

三人でおしゃれしてペニンシュラのロビーに集合、おいしいお料理に、至れり尽くせりなサービス、そして楽しいおしゃべり。

最高に満たされた時間となりました☆

 

レストランウィークのランチメニュー。

image

前回までは、前菜とメインを選ぶことができたけれど、今回は一品だけで選択できないかわり?に、コース内にコーヒーor紅茶が含まれていました。

 

もちろんパンも付いています。

image

 

前菜。

image

毎回思うのですが、ここのお料理は、味はもちろん、見た目もとっても綺麗だし、食事中ずっとピアノの生演奏が流れていて、おなかだけではなく五感が満たされます。

 

メインはsea bass。

image

「上海ではよくメニューに書かれているけれど、そもそもシーバスって何?」という話になり、調べてみたところ、どうやら「スズキ」の一種みたい。

おいしくいただいたのですが、個人的には、ちょっと魚臭さが気になったような?

もともと魚より肉派の私だからそう感じたのかもしれません。。

 

そして、待望のデザート。

image

アフタヌーンティーで名高いペニンシュラのロビーですから!

というわけで、やっぱり絶品!!

しかも、期待を超えるおいしさ。

「Chibouste」というフランスのお菓子とのこと。

まず、上にのっているアイスクリームからして格別で、真ん中のシュー生地の食感といい、下のパイ生地のサクサク感とバターの風味といい、それぞれが主役級のおいしさなんだけど、一緒に食べると更に美味!

デザートだけで評価させていただくと、今回のレストランウィークで食べた中でダントツ一番。

 

お紅茶は、「ペニンシュラアフタヌーン」にしました。

image

 

食事が終わった頃には14時で、ピアノ演奏から弦楽器のカルテットに変わり、さらに優雅な雰囲気に。

やっぱりペニンシュラのロビーは、毎回行く価値アリです♪

image

【レストランウィーク】Ming Yuan @ Banyan Tree Shanghai

今日も月曜日に続き、幼稚園で息子と同じクラスのママさんの送別会。

やはり今回もクラス全員のママというわけにはいかず、今回本帰国されるのも四月入園のお友達なので、主に四月入園のメンバーでお送りすることになりました。

レストランウィークを利用して、私が個人的に行ってみたかったホテル、バンヤンツリー上海の高級創作広東レストランを予約。

そう、事前に調べた情報では広東料理のはずなのに、メニューには「江南」の文字が。

image

確かに「高級」なだけあって、品数は少なめ。。

 

店内は、壁面にお茶や茶器が飾られていて美しい。

image

image

 

外にはテラス席があって、浦東の高層ビル群が見えました。

image

↑人じゃありません。銅像です。

 

飲み物は含まれておらず、しかも1ポット頼んでシェアすることも許されなかったから、いろんなお茶を五種類オーダーして、みんなでいろいろ飲み比べながらいただきました。

image

9人中、中国茶を習っている方が4人もいるってすごい確率(笑)

 

お料理たち。(一品、野菜のお皿を写真撮り忘れ。)

image

image

image

image

「江南」料理だからか、比較的やさしい味付け。

どちらかと言うと甘いものが多くて、でもそれぞれ全く違う甘さのメニューでした。

 

円卓だったから、9人いても全員のお顔を見て話すことができたし、他のお客さんもいたけれど、店内は基本的に騒々しくはなく、落ち着いた空間でゆっくり会話を楽しむことができました。

同じクラスのママさん達は皆さん個性豊かで、それぞれその個性を出して素で話せる雰囲気だから、毎回とても盛り上がります(笑)

そんなメンバーが、一人二人と減っていってしまうのは寂しいけれど、この一年間、子供達の成長を間近で一緒に見てこられたことを嬉しく思います。

 

おまけ。

帰りにロビーの奥にあるスパを覗いてみました。

image

image

スパの入口にはもちろん、レストラン内やお手洗いの個室にも、アロマの香りが施されていて、さすがバンヤンツリー!と感激しちゃいました。

虹口区公平路19号 (×海平路)
http://goo.gl/maps/dctqr