今日は朝から用事があって、南京東路へ。
そこから徒歩で移動して、上海で一番好きなホテル、ウォルドルフ・アストリアへ。
今回もレストランウィークを満喫します♪
予約はレストランウィークのサイトから!
来週末のコンサートに備えて、今日は美容院へ。
できるだけ日本で行くようにしているものの、長期間帰国しない場合は、近所の日系美容室へ行っていましたが、今回はなんだか冒険してみたい気分に。
息子が幼稚園へ行っている間に、南京西路や静安寺辺りまで行ってみてもいいなぁと思ったけれど、やっぱりめんどくさいから、できるだけ自宅近く・・・と探してみたら、情報誌に載ってました。
しかも、ここなら徒歩圏内!
と言いつつ、行きは家事をしていたら時間がなくなり、タクシーに乗っちゃったけれど(笑)
場所はここ↓
ビル自体はけっこう古めで、お店に着くまではちょっと不安だったけれど、一歩中へ入れば、日本の美容院そのもの。
スタイリストさんもカラーリストさんも日本人女性で、とても話しやすくて居心地よかったです☆
しかも、カラーは根本だけだったからお値段も安くて、カット+カラーで420元!
カラーリング剤は日本製(資生堂)、シャンプーはロレアル(フランス製?)とのことで安心。
帰りは歩いてみたところ、私が住んでいるマンションまで20分ぐらいでした。
途中で同じマンションにお住まいの方にばったりお会いして、その途中にある幼稚園へ行かれるとのこと。
私が美容院へ行ったことをお話ししたら、「そこへ行かれている方、何人か聞いたことありますよー」とおっしゃってました。
私の周りでは聞いたことなかったから、それを聞いてますます嬉しくなりました♪
先週作ったハブラシスタンドを、昨日レッスンに行ったお友達が持ち帰ってきてくれました♪
ティファニーブルーをメインにした、家族のイニシャル入り☆
前回は載せなかった底面。
白磁に元々ついていたロゴがあったし、普段は目に触れない部分だから、余った時間にラストスパートでパパッと貼ったため、位置は本当に適当(笑)
そして、隣に置こうと思っていたアフタヌーンティーのソープディスペンサー。
ピンクの柄の転写紙との色合いもばっちり!
もう、眺めているだけで幸せ☆
先生がブログに載せてくださって、「こんな華やかな歯ブラシ立ては市販品では絶対に手に入りませんね」とのコメントをいただいたのですが、ポーセラーツの魅力って、やっぱりそこですよね♪
私は、自分だけのオリジナリティ溢れる作品を作っていきたいと思います。
次のレッスンが待ち遠しい!
今日は、息子は幼稚園登園日ではないけれど、教材作りのため、午後は幼稚園へ。
その後、英会話教室のため、雨の中お隣のマンションへ。
実は私、昨日の夕方から少し風邪気味で、熱はないものの、なかなか辛い一日でした。
というわけで、特にネタもないから旅行記の続き。
ケアンズ一日目の夕食後は、ケアンズの代名詞とも言えるエスプラネードラグーンへ。
息子は洋服だったにもかかわらず、プールの中へバシャバシャ入って大喜び。
なんで海の目の前にプールを作ったのかなぁ?と思ったけれど、この先の海を見て妙に納得(笑)
ケアンズ旅行記、まだたくさん書いていないネタがあると思っていたけれど、旅行前後の記事を読み直してみたら、意外にもこれで終了。
何日かたったら本来の日時に変更します。
そして次は、ケアンズから戻った後の成田滞在について書いていきます。
ちなみに先ほど、次の旅行先のホテル予約をしたところ(笑)
もともと昨日は、もうすぐ本帰国するお友達と、最初で最後の夜デートをする約束をしていて、ダンナに息子のことをお願いしていたというグッドタイミングっぷりで、外灘あたりのバーへ行くつもりだったのをやめて、かじわら商店さんのブロガー会に参加してみました。
ちなみに、私が夜、息子をダンナにお願いして飲みに出かけたのは、二年七ヶ月上海に住んでいて三回目。(ごくごくたまにということを強調したい。)
そのお友達は、私なんかとは比べものにならないぐらいアクティブ。
同じお店へ何度でも行きたくなってしまう私だけど、彼女に出会ったおかげで、新しいお店へ行く機会が増えたと言えるほどの存在なので、一緒に行くにはぴったりのお相手(笑)
子供をダンナや親にみていてもらってバーで飲むだけなら、彼女とは地元も近いし、日本でもそういう機会を作ることはできるけれど、「上海ブロガー会」に参加するのは、絶対にここでしかできないことだから、そういう意味でも私達にとって有意義な催しでした♪
私自身、こういうオフ会的なのに参加するのは初めて。
お店に入るまでは少し緊張したけれど、同じ席に座った方が、なんと以前参加した日帰りツアーでお世話になったHISの方(しかも家族写真を撮ってもらった方)だったことと、もう一人の方もとっても楽しい方だったので、あっという間になじむことができました。
会場は、たまたま先週見学?だけした和庭風院。
今は夜だけしか営業されていないとのことだったので、子持ち主婦の私には縁遠いなぁと思っていたのに、その翌週に来ているのだから、人生分からないもの(笑)
今回、女性は一人200元で、ビールとソフトドリンク飲み放題。
一軒目は「孫三郎」さん。
「日式火鍋店」ということで、席には鍋の用意が。
まずは前菜。
どれもビールがすすむ味♪
と言っても私、飲むのは好きだけどすぐ酔っ払うので、結局このビール一杯を三時間かけて飲みました(笑)
ほうじ茶しゃぶしゃぶのお肉とお野菜。
お肉とネギを一緒にポン酢をつけていただくのですが、日本で食べる以上においしく感じます。
次は、天麩羅・鰻・蕎麦の「天匠」さん。
お店へ入る時にクジを引いたら、またまたHISさんと同じテーブル!
そして、かじはらさんご本人が私のお隣に♪
ここでは鰻丼か天麩羅蕎麦を選ぶことができたので、鰻があまり好きではない私は、天ぷらそばをいただきました。
↑一緒に写っているビールは、孫三郎さんから持ってきた一杯目のビール(笑)
風味豊かでキンキンに冷えたコシのあるお蕎麦と、サクサク天ぷら、おいしくいただきました♪
おそばを食べ終えると、蕎麦湯が登場。
ほろ酔い気分の私にとって、ナイスタイミング!
HISさんが、うな丼と、私が選ばなかった方のデザートを撮らせてくださいました☆
私がチョイスしたデザートは、ほうじ茶のシフォンケーキ。
これ、「おかわり」と言いたくなるほど絶品でした!
HISさんをはじめ、周りの方々と旅行の話をしたり、かじはらさんから今現在に至るまでの歴史を伺ったりと、皆さんのお仕事や上海に対する情熱を肌で感じることができました。
私もこの街、上海が大好きだし、自分が好きだからこそ、楽しいこと・おいしいこと・ワクワクすることをより多くの方と共有したいと思ってブログから発信しているわけで、根本にある想いは皆同じなのだということを実感しました。
「ブログ」というものがきっかけでこうして出会い、でもなんとなく普段から上海ブロガーとしての連帯感みたいなものを私は感じていて、そんな方々と会ってお話しできる機会に恵まれて、とても幸せなひとときとなりました☆
出会いって、人生って、おもしろいですね。
私は最近、ちょっとバタバタしていて、いろんなことに振り回されつつある生活を送っているのですが、こんな時こそ楽観的に捉えて、今のこの状況を楽しみたいと思います。
たくさんの元気をいただいた夜となりました。
かじはらさん、皆様、ありがとうございました☆
和庭風院 公式サイト
一人300元で三店舗のお料理を食べられる「和庭食べ歩きコース」を開催中。
各店舗、三月からお昼も営業されるそうで、詳細は情報誌の広告にて。
ほとんどのお店に個室もあるそうなので、ランチタイムの営業が始まったら奥様会にも良さそうですね。
汾阳路のCOLABOでランチしようと思ったら…
閉店してたー!
古北店も閉店したみたいだし、どうしちゃったの?コラボさん。
なので、ラクレープリーでランチ。
平日より少し高めだけど、土日でも16時まではブランチセットがありました。
我が家は、キッズセット98元と、128元のセットをオーダー。
ダンナと息子と三人でシェアしても、おなかいっぱい♪
場所はここ↓
http://goo.gl/maps/8W3JS
ちなみに今夜は、こちらに参加させていただきます!
古北ショッピングを楽しんだ後は、他の幼稚園ママちゃん達と合流して、ずーっと行ってみたいと思っていた和食の「こはね」さんへ!
お友達がブログに書いているのを見て、いつか行きたいなぁと思っていた「KOHANE」さん。
少し前に幼稚園ママちゃんが誘ってくれて、ついに念願叶いました☆
基本、夜のみの営業で、お昼は六人以上で予約をすると開いてくださるそう。
お手洗いへ行った際に、店主さんとお話しさせていただくことができました。
私達が今日いただいたランチは一人150元なのですが、女性限定とのこと。
お昼でも男性であればそれ以上の金額(伺ったけど伏せておきます)にしているそうで、店主の「平日の昼間、奥様方におしゃべりをゆっくり楽しみながら召し上がってほしい」という思いを込めて、女性限定でこの価格設定にしているとのこと!
なんて嬉しいお言葉ー!!
お料理は、どれも繊細で格別なお味。
一品一品感動でした。
鶴・亀・梅の器を開けると・・・
アンキモやホタルイカ、そして旬の食材がふんだんに使われ、味はもちろん、見た目も美しい一皿。
お刺身。
焼き魚はブリ。
なんと一人一鍋で、多分鴨肉。
筍ご飯とお味噌汁。
デザートはパンプキンプリン。
絶対また訪れたいお店です♪
最大18人まで入れるそうなので、会社の奥様会にも良さそう!
延安西路2088号 http://goo.gl/maps/4vXEs
嘉頓広場 A125単元
今週は、毎日のように古北やその周辺へ行っている私。
とはいえ、目的はショッピングではなかったので、今日は久々にウキウキしながら向かいました。
息子と同じ幼稚園のお友達ママちゃんをご案内しつつ、私もお買い物を満喫♪
まずは「みんなや」さんへ。
水城南路51弄 宝石公寓18号302室
カルフールの向かい、宝石公寓の門を入って左側、この美容室?の左の入口が18号。
フランスの子供服ブランドが多い印象。
セール品はお買い得だけど、そうでないお品は、ぶっちゃけ普安路の子供服市場の方が安いような?
ただ、市場でそのブランドを扱っているお店を探す手間が省けることを考慮すれば、ここで買えるのはラクですよね。
私個人的には、市場で宝探し感覚を楽しむ方が好き(笑)
奥の部屋には景徳鎮やオーダーメイド家具があって、私が気になったのは、お香立て。
一つも持っていないし、38元はお買い得な気がして、右奥のものを購入。
次は、同じく宝石公寓20号202室の「小岩堂」さんへ。
「みんなや」さんよりさらに奥の建物だったような。
目の保養をして終了(笑)
またまた同じく宝石公寓17号301室の「Double Hippiness」さんへ。
17号だから、「みんなや」さんのお隣と思いがちだけど、18号を出て左に周り、噴水が見える方まで進んで左側の建物。
前日までに電話で問い合わせが必要です。
久々に行ったけど、やっぱり素敵ー!
最近気になっているのは、このラーメン鉢。
蘇州で有名な麺屋さんへ行った際、この器だったのが印象的で、以前、ここでこのシリーズのカップを買ったこともあって、ずーっと欲しいなぁと思っているものの、今日は悩む時間がなくて、とりあえず断念。
オーナーさんは、私のことを覚えていてくださって、とても嬉しかったです♪
また今度ゆっくり伺います。
次は、先週修理に出したピアスを引き取りに、「JUN」さんへ。
場所はここ、「JUN」の店内の窓から見ると、右下に「KILLY」さんが見えます。
ピアスはばっちり直っていて、もう一度お尋ねしてみたら、やはりこのピアスやイヤリングたちは、日本人の方が手作りされているそうです。
今日はこのリボンのクリップが気になって、ネイビーの方を購入。
30元でした。
お洋服は今、冬物が半額になっています。
一緒に行ってくれたお友達好みの洋服があったようで、私も嬉しかった♪
そして最後にKILLYさんへ。
先週気になったものの、息子連れだったから諦めた、大好きなブランドの春物マルチカバーと、先週買ったものと色違いのラウンドクッションを購入!
お部屋が一気に春めきます☆
最後に、今日は行っていないのですが、「せつこの部屋」さんの案内図を載せておきます。