モンシュシュのお誕生日ケーキ

シャングリラでのランチの後は、歩いてSWFCのモンシュシュへ。

フルーツがいっぱいのったショートケーキを1ホール購入。

息子は帰りのタクシーで寝つき、自宅に着いてからもそのまま16時まで爆睡。

ようやく食べられる時がきました。

DSC_7858.JPG

ろうそくに火をつけて、ふーって消させて(しゃぼん玉で覚えた)、カットしていざ食べさせようとしたら、なんと一口も食べず。。

少し前からうすうす感づいてはいたのですが、どうやら生クリームがあまりお好きでない様子。

クリームがついていないフルーツですら食べてくれなかった。。

せっかくはりきって1ホール買ったのに!

というわけで、お友達におすそ分けさせていただきました。

来年はケーキいらないかも(笑)

浦東シャングリラ 福臨門でお誕生日ランチ

今日、5月6日は息子のお誕生日。

二歳になりました。

息子が生まれたあの日から二年。

一歳の一年は、上海へ引っ越すという一大イベントがあったからか、本当にあっという間でした。

私もママになって二年。

自分でもまだまだ子供だと思うけれど、これからも息子と一緒に少しずつ成長していきたいな。

育児は楽しいことばかりではないけれど、この子が産まれてきてくれて本当によかったと思います。

お誕生日の朝は、同じマンションに住むお友達が、息子へのプレゼントを持ってきてくれました!

IMG_0608.JPG

息子の大好きなカーズの風船!

しかも「HAPPY BIRTHDAY」とプリントされています☆

さらに!

重りになっていたのは、ベビーコロール。

IMG_0645.JPG

写真の右側が浜松のお友達にいただいたもので、息子はこれがとっても気に入っていたから、左側の違う色のセットをもらって大喜び!

しかもこちらには、息子の大好きな黄色とオレンジ色が入ってます(笑)

まりちゃんご一家、素敵なプレゼントをありがとう☆

息子が喜ぶものをよく知っていてくれて、親としても感激だったよ!

私達からのプレゼントは、プラレールのトーマスセット。

IMG_0617.JPG

「Thomas in a Journey Set」というもので、ダンナが後から調べたら、日本では売っていないセットみたい。

昨日、トイザらスで買ったのですが、いろんな車やラジコン、レゴなどと迷いに迷った結果、最近電車ブームの息子が最後に手にしたのがこれでした。

プラレールは既にじいじが買ってくれた新幹線セットと、妹が買ってくれたドクターイエローがあったのですが、レールがさらに増えてしまいました。

ダンナは嬉しそうだけど。。

ランチは予約していたシャングリラの福臨門へ。

先日ママ達だけで行ってとってもおいしかったので、ダンナと息子にも食べてもらいたくてこちらにしました。

IMG_0623.JPG IMG_0629.JPG

お誕生日の子。

IMG_0626.JPG

どのお料理にもだいたい海老が入っているので、エビ好きな息子にぴったり!

IMG_0630.JPG IMG_0632.JPG IMG_0631.JPG

福建チャーハンももちろんオーダー。

IMG_0633.JPG

牛肉の炒め物。

IMG_0634.JPG

とっても柔らかくておいしかった~

最後はもちろんこれ。

IMG_0637.JPG

マンゴープリン、昨日食べ損なっただけに最高でした!

 

食後はシャングリラ内をぶらぶら。

瑠璃工房。

IMG_0639.JPG

ダンナ曰く、こちらにいる間に一つは買いたいもの。

確かに息子の名前にもつながるものだし、いつか買ってみたい。

夫婦そろって、この絵が気になりました。

IMG_0638.JPG

色使いがとってもキレイ。

息子のイメージと重なるものがあると感じました。

日系幼稚園の子育てクラブ

これまでに二度見学へ行ったことのある日系幼稚園から、「子育てクラブ」という名の体験教室&説明会の案内をいただいたので行ってきました。

IMG_0574.JPG

この遊具?がお気に入り。

IMG_0576.JPG

年長さんは、漢字を使って絵日記を書けるようになるとか。

IMG_0564.JPG

年々少から週1でバイオリンのレッスンを受けられるそう♪

IMG_0565.JPG

やっぱりこれは、私にとってポイント高い(笑)

朝の年々少から年長まで集まって、中国語で挨拶をしたり、英単語を読んだり、英語や日本語の歌を歌ったりする時間にも、ピアノでいろんな音を弾いて、「ド」の音が鳴ったら座るという簡単な聴音のトレーニングもしていました。

今日は、画用紙で鯉のぼりを作ったり、食育体験ということで、ごはんとお肉のちまきを作って食べたりと、息子も楽しそうにしていました。

その後、同じマンションのお友達からお誘いをいただき、お友達のお宅へ遊びに行きました。

今日は親子四組。

なんと、そこのお宅のお友達が手料理を用意していてくれました!

IMG_0581.JPG

ラザニア、ブロッコリーのポタージュ、きのこのオーブン焼き。

どれも感動的においしかった~

お友達が作ってくれたメニューに合わせて、「ラ・ボンバの」ピザをデリバリー。

IMG_0582.JPG

私は初めて食べたのですが、記事がモチモチしていておいしかったです。

さらに!

手作りケーキで、私の退職と息子の二歳をお祝いしてくれました!!

IMG_0583.JPG IMG_0584.JPG

こんな素敵なお友達に囲まれて、本当に幸せ☆

IMG_0589.JPG

ゆかちゃん、どうもありがとう☆

大好き!(笑)

今日もお昼寝なしで遊び倒した息子。

16時頃から晩ごはんを作り始め、17時すぎにお風呂に入り、出てから晩ごはん。

お風呂に入ってる最中からウトウトしていて、ごはんを食べて歯磨きまでしてから寝室へ。

まだ外が明るい19時前に寝付きました。

19時半頃ダンナが帰ってきて、息子がもう寝てしまったと知ってがっかりしてました(笑)

tripでランチ 虹梅路周辺を満喫!

今日は、ずっとずっと楽しみにしていた日。

以前、リトミックのクリスマス会で出会ったつるさんと、私のブログにコメントをくださったのがきっかけでブログを読ませていただくようになったまゆさんと、親子三組でお会いしてきました!

お二人は浦西に住んでいるのですが、私としては古北周辺の日本人おなじみのお店へ行ってみたいとつるさんにリクエストしたところ、虹梅路沿いのプランをご提案してくださいました。

 

IMG_0198.JPG

息子と二人きりで地下鉄に乗るのはまだ二回目。

我が家の最寄り駅から乗って、南京東路で10号線に乗り換え。

行き先は、上海動物園の一つ手前の「Longxi Lu」駅。

10号線に乗ったのは11時頃でしたが、とっても空いてました。

息子は乗り換えの前ぐらいからウトウトしていて、10号線に乗っている途中で本格的にお昼寝。

地上に出てからベビーカーに寝かせたら、ランチ中もずっと爆睡。

途中で起こすほどでした。。

おかげでゆっくりお話できて助かったけれど。

 

二番出口を出るとこんな景色。

IMG_0199.JPG

まずは待ち合わせのお店、SOHO3911の中にある「trip」を目指します。

SOHO3911は、おしゃれなお店がたくさん並んでいました。

IMG_0201.JPG IMG_0202.JPG

早めに家を出たつもりが、予想以上に時間がかかって遅刻してしまったにもかかわらず、写真を撮りながら向かった私。

つるさん、まゆさん、ごめんなさい。。

一番奥の左側、tripに到着!

IMG_0203.JPG

 

素敵な店内。

IMG_0208.JPG

メインは4種類の中から選ぶことができて、前菜はビュッフェ。

IMG_0204.JPG

私はこの他にも、五穀米のご飯とお味噌汁もいただきました。

メインは和風豆腐ハンバーグ。

IMG_0205.JPG

どれもとってもおいしかった~

食後にみんなで記念撮影☆

IMG_0211.JPG

最近ピースを練習している息子、がんばってやろうとしてました(笑)

おなかがいっぱいになったところで、子供達の遊び場「MaMaMeYa」へ。

IMG_0221.JPG

私達が行った時間は、2時間で55元でした。

こういう所に連れていったのは初の試みだったのですが、うちの息子も大興奮!

夢中になって遊んでくれました。

やっぱり車がお好き。

IMG_0217.JPG

椅子を並べるのもお好き。

IMG_0228.JPG

2時間まるまる遊び倒した後は、日本人経営のパン屋さん「ヒナタ屋」へ連れていっていただきました。

IMG_0231.JPG

せっかく来たので、三日分ほどのパンを購入。

明日食べるのが楽しみです♪

 

ここでまゆさんとはお別れして、つるさんとケーキ屋さんへ「K.MIYAKE」へ。

IMG_0233.JPG

店内に喫茶スペースがあって、既に夕方だったから貸切状態。

IMG_0234.JPG IMG_0241.JPG

お誕生日が二週間ちがいの二人は、お互いの行動をまねし合って大はしゃぎ。

 

おなかがすきまくっていた私の提案で、一人二個ずつ食べてしまいました(笑)

IMG_0240.JPG

ケーキもラテもおいしくて、至福のひととき☆

子供達はフルーツをつまみつつ、男の子ママの必須アイテム、ミニカーを同じタイミングで取り出した私達(笑)

IMG_0236.JPG

予想通り、お互いの車を交換して遊んでいました!

お店を出た後、ここでつるさんともお別れ。

彼女は出産のため来月からしばらく日本に帰ってしまうのですが、次に上海へ戻ってこられる日を楽しみにしています☆

 

日本で生活していると、ブログを通じて出会った方とお会いすることってあまりないと思いますが、海外に住んでいると貴重な出会いの一つなので、今日みたいに一緒に過ごすことができてとっても嬉しい!

初めてお会いしても全然初めてな感じがしなくて、お互いのことはもちろん、子供のことまでいろいろ知っていたりと、話が尽きませんでした。

つるさん、まゆさん、今日は本当にありがとう☆

そして、これからもよろしくね。

つるさんとお別れしてから私は、ダンナと合流して晩ごはんを食べるまで時間があったので、駅まで歩いて地下鉄で向かうことにしました。

途中でこんな光景に出会いました。

IMG_0242.JPG

お花屋さんの前で作られていた、とーっても大きな赤いバラの花束。

男性二人が作っていたのですが、キレイすぎて撮影しちゃいました。

海富幼稚園見学

今日は、私が住んでいるマンションから徒歩で行ける所にあるインターナショナルプリスクールを見学してきました。

英語と中国語での教育で、二歳になった9月から入園可能。

うちの息子の場合は来月二歳なので、もう次の9月から通えます。

ここの魅力は、インターなのに比較的安い保育料、だったはずなのですが、値上げしたらしく、周辺の日系と同じぐらいの料金でした。。

でも、今まで見学した中では圧倒的に環境が良くて、日本人の感覚で、「これが幼稚園だよね」と言える所でした。

園庭が広くて、二歳児でも安心して遊ばせられる遊具がたくさん。

IMG_0172.JPG

門はしっかり閉まっていて、守衛さんもいました。

セキュリティ面は完璧。

遊具の周りは芝生が敷きつめられていて、子供達が走り回っても問題なし。

IMG_0175.JPG

園舎は三階建て。

IMG_0174.JPG

広いホールもありました。

IMG_0176.JPG

 

教室は年齢別になっていて、どの教室もかわいらしく飾りつけされていました。

IMG_0177.JPG

園庭の奥には子供用の浅いプールもあって、夏場は水遊びするそう。

IMG_0178.JPG

環境としてはほぼパーフェクト。

あとはインターに入れるかどうかと、金額の問題。

うちの会社は年少から補助が出るけれど、もしも次の9月から入れたとしたら、一年半も全額自己負担。。

幼稚園探しはいろいろ悩んでしまうけれど、最終的には息子の反応で決めたいと思っています。

ここの幼稚園は、これまで見に行った中で一番いい反応でした。

 

VE, GE, TA, BE ベジタベ農園の苺狩り

今日は、マンション企画のイチゴ狩りに参加してきました。

ベジタベとは、無農薬野菜のブランド。

上海の日系スーパーはもちろん、外国人向けの高級ショッピングセンター内のスーパー等で、野菜や果物が売られていて、私もよく買っています。

特に苺は残留農薬が多いと言われているので、買う時はだいたいベジタベ、たまに朝日。

私はもちろん、息子もいちごは大好きだし、リトミックのいちご狩りに参加した時もとっても楽しそうにしていたから、今回も迷わず申し込みました。

農園の場所は、住んでいるマンションから南に1時間ほど行った所で、だいぶ海に近い辺りでした。

IMG_0126.JPG

門の前には小川と菜の花畑。

IMG_0127.JPG

まずはここで、野菜狩り。

IMG_0063.JPG

リーフレタスをはじめ、サラダとして売られている葉物野菜が取り放題!

IMG_0069.JPG IMG_0071.JPG

立派なガラスの温室内に、とてもきれいに育てられていました。

次は根菜の温室へ。

IMG_0075.JPG

上海でこんな景色の中を歩くのは初めて。

まずはラディッシュとミニ大根。

IMG_0078.JPG

サラダ用に少しだけ採りました。

次は人参!

IMG_0079.JPG

大根とニンジンを真剣な眼差しで見つめる息子(笑)

IMG_0080.JPG

なんだか考えこんでしまいました。。

IMG_0084.JPG

いつも買っているベジタベの人参は、日本で普通に売られているものより大きいぐらいのものですが、ここで採れたのはミニ人参。

これもスーパーで売られているのをよく見かけます。

ダンナがたくさん採ってくれたのですが、自宅へ帰ってからまず水洗いをして、それから1本ずつ皮をむいて刻んで・・・と、料理するにはなかなか大変なサイズでした。

でも味はおいしかった!

その後はお昼ごはん、バーベキュー。

IMG_0102.JPG

ダンナの足にまとわりつく息子。

IMG_0101.JPG

まさか上海でバーベキューするとは思わなかったなぁ・・・

そして食後はいよいよ苺狩り!

IMG_0111.JPG IMG_0110.JPG

バスで少し移動して、こんな景色を見ながら温室へ。

IMG_0112.JPG IMG_0115.JPG

夢中になって食べる息子。

IMG_0121.JPG

正直なところ、私はバーベキューと新鮮サラダ、そして青島ビールでおなかいっぱいになってしまい、苺はそんなにたくさん食べられませんでした。。

でも摘みたてのイチゴは、やっぱり甘くてみずみずしくて最高!

息子はバスの中まで苺を持っていきました。

IMG_0125.JPG

帰りのバスでは家族三人爆睡。

それでも疲れきっていて、夜は先週に引き続き、「アニシード・サイゴン」のデリバリーにしました。

IMG_0129.JPG

せっかく新鮮な野菜を持ち帰ったので、サラダと炒め物は自分で用意しました。

それでもまだ、ボウル2個分のレタスが冷蔵庫でスタンバっています(笑)

ベジタベのサラダはたまに買っていたのですが、今日、実際に栽培している様子を見ることができて、これなら本当に安心して食べられると実感しました。

今日のツアー、参加して大正解でした!

来年もあれば絶対行きたい!

 

F1上海グランプリ決勝とイタリアンDA・MARCO

今日は私達夫婦の結婚式記念日。

結婚式を挙げたあの日から丸6年経ち、7年目の始まり。

そんな記念日の今日は、F1上海GPの決勝。

ダンナは大のF1好きで、日本にいた頃もよく見に行っていて、自らもA級ライセンスをもってます。

私は今回初めてF1を見に行きました。

サーキットまでは、地下鉄で1時間弱の旅。

私達が住んでいるマンションからは乗り換え1回で行けて、比較的ラク。

息子は電車に乗ってしばらくしてからお昼寝タイム。

上海では子供を抱えていると、必ずと言っていいくらい席を譲ってもらえるので本当に助かります。

途中から地上に出るので、車窓からの景色を見ているだけでも楽しかったです。

駅について電車から降りると目の前がサーキット。

ダンナがなんとかチケットをゲットして、まずはお昼ごはん。

飲食店の仮店舗が集まっている所があって、

手っ取り早くて安心そうな吉野家にしました。

何気に私、上海では初。

やっぱり日本の方がおいしいけれど、まぁ食べられました。

吉牛の斜め向かいに九州のブースがあって、そこでTOMI?のマンゴーソフトクリームを発見!

ブースの中でソフトを食べながら、上海から行くとJRの特別チケットを購入することができて、三日間だったかな?電車乗り放題できるプランがあると伺いました。

上海に住んでいるうちに九州へ行ってみたいと思っているので、とてもいい情報をいただくことができました。

 

ちなみに目の前にはクリスピークリームドーナツのブースも。

外にはイベントステージも。

食後はいよいよ入場。

開会式直前だったから大行列になっていて、この時はちょっと大変でした。。

入り口ゲートにチケットを通すのですが、偽物チケットだとエラーになるもよう。

もちろん私達のチケットは本物でした(笑)

ベンツのブース

いろんな国の国旗を持った人達がいっぱい。

上海にいることを忘れてしまうぐらい欧米人が多かったです。

自分達の席を目指してひたすら歩きます。

息子はいい子にベビーカーに乗ってくれて助かりました。

こんなに小さな子を連れている人が他にいるか見ていると、うちより全然小さい子、っていうか赤ちゃん連れてる人もいたし、3・4歳の子供はけっこう来ていました。

とにかく心配なのは耳。

先週買ったヘッドフォンと、さらに耳栓を止めるために私のヘアバンドを持っていったところ、こんな感じでちゃんとしてくれました。

初めて見るレースカーに大興奮!

大きい音に驚いて泣いてしまうかとも思いましたが、そんな心配は全くご無用(笑)

車好き、カーズ好きな息子、興味津々で大はしゃぎでした。

行くまでは正直躊躇する部分もあったけれど、息子の喜ぶ顔を見ることができて、本当に連れていってよかったと思いました。

 

なによりも私もすっごく楽しくて、もしかしたら息子以上に夢中になっていたかも。。

ダンナがF1に行きたいと言う気持ちがとってもよく分かりました。

正直なところ、レースの実況を見たいならテレビの方がよく分かると思うけど、あの大音量と振動、その場の雰囲気と、なんとも言えない爽快感がたまらなく楽しくて、私にとってはストレス発散になると思いました(笑)

個人的に、F1好きにはなにかしら音楽をやっている人が多い気がするのですが、それはあの爆音の魅力が分かるからなのでは?

音大生だった頃から、自分はクラシックを勉強しているにもかかわらず、友達のバンドのライブやクラブへ行くのが好きだった私。

昨日は初めてF1を見に行ったのに、なんだか懐かしい気持ちになったのは、大きな音を体感することが共通していて、そもそも私は爆音を聞くことが好きなんだと改めて認識しました。

私達のチケットはカーブ手前の席で、追い越しするところを何度も目撃することができました。

本当は最後まで見たかったけれど、レース終了後の大混雑を避けるために、残り10周ぐらいのところで撤退。

それでも駅周辺はけっこう混み始めていました。

やっぱり早めに帰路について正解。

帰りは乗り換え駅で降りて、本当はお昼に行こうとしていたイタリアン「ダ・マルコ」でディナー。

18時だったのに、既に満席に近い状態。

予約なしですぐに通してもらえたのは奇跡だったかも!

上海レストランアワード2011の各国料理で二位だったこのお店、お味はまぁおいしいけれど、日本で食べるイタリアンと比べると、正直なところ、ここが二位だったら一位になれそうなお店はいくらでもあると思ってしまいました。。

上海に来てから、だんだん自分の味覚が信頼できなくなりつつあるのだけど、私の味覚のせいではないと祈りたい今日この頃。。

パンはオーダーしなくても出てきます。

サラダのドレッシングはイタリアンって感じでした。

とりあえず初めてなので、マルゲリータと

カルボナーラと

きのこのクリームリゾット。

どれもおいしいけれど、それほど感動することはなく。。

そしてどれもものすごいボリュームで、ピザは半分以上お持ち帰りしました。(中国ではそれが普通)

F1という初めての体験をして、夜はイタリアンでディナーという、とってもいい記念日となりました♪

改めて、私を未知なる世界へと連れて行ってくれて、新しい扉を開き続けてくれるダンナに感謝する一日でした☆

— Marie@iPhone4

幼稚園見学と豪邸でのデリバリーランチ

今日は、私が気になっている日系幼稚園の英語クラス説明会へ、たくさんのお友達と一緒に参加してきました。

早速おもちゃで遊ぶ息子。

正直なところ、もしもこの幼稚園へ入れるなら日本語クラスで、英語クラスはちょっとないなぁと思いました。。

ここ以外の日系幼稚園をまだ見学していないのでなんとも言えないですが、前回見学した時やクリスマス発表会を見に行った時は、けっこう好印象だったけれど、今日はなんだかマイナスポイントばかりが目についてしまいました。

同じ幼稚園でも少し期間をあけて行ってみると、随分違って見えるものだということを実感。

これから他の日系幼稚園も見に行きたいと思いました。

この幼稚園は、欧米人向けの一戸建て賃貸住宅の敷地内にあって、今日は見学後、幼稚園のすぐ近くに住んでいるお友達のお宅へおじゃましました。

幼稚園の向かいには、こんなに立派な建物が。

こんな通りを歩いていって

お友達のお宅へ到着。

はっきり言って豪邸!

この近くにシンガポール人のお友達も住んでいるのですが、そこのお宅へ遊びに行った時と同じくらいの衝撃(笑)

ここに住んでいるお友達は日本人ママで、ご主人がイギリス人。

外資系に勤めていると、こんなに素敵な生活ができるのね。。

でも残念ながら諸々のご都合で、今月中には別の所へお引っ越しされるそう。

その前に伺うことができて良かったです。

というのは、素敵なお宅で優雅なひとときを過ごさせていただけたことはもちろん、幼稚園へ通っているお兄ちゃんがいらっしゃるので、息子にとっては夢のような場所(笑)

大好きなカーズの車もいーっぱい。

おもちゃのベビーカーを押してみたり。

お友達と仲良く遊んでみたり。

ごはんを食べるのを忘れるぐらい夢中になって遊んでいて、おかげで私はゆっくりデリバリーランチを楽しむことができました。

本日はインドカレー屋さん。

食後はネスプレッソでいれてくださったカプチーノをいただきました♪

息子にとっても私にとっても夢のようなひとときでした☆

こんな経験ができる環境にいられるのも、毎日ダンナががんばってくれてるおかげ。

今日も一日おつかれさま。

昨日北京から帰ってきたのは深夜で、今朝も普通に出社したから息子とは少ししか会えなくて、今日は久々に息子と一緒にお風呂に入り、寝かしつけまでしてくれました☆

— Marie@iPhone4

10元のフリージア

昨日の出来事ですが、スーパーへ向かう途中、とってもいい香りがしてきて、その先に、リアカーでお花を売り歩いているおじちゃんを発見。

このあま~い香りの正体はフリージアでした。

おじちゃんから受け取り、自宅まで大事に抱えてきてくれた息子。

「クンクンして」と言うと、言われるがままに匂いをかいでくれます(笑)

この量でたったの10元(=130円)!

生花を安く買えるのは、中国に住んでいる嬉しい特権の一つです。

さて、今晩は我が家でお友達と持ち寄り晩ごはんをしました。

うちのダンナは月曜日から今日まで北京出張、お友達のご主人は日本出張で、ちょうどタイミングが合って、久々に実現。

たくさん食べて、たくさん笑って、とっても楽しい時間を過ごすことができました。

私は日本でマンション暮らしをした経験がないのですが、人と人とのつながりがとっても大切だと思える異国の地でマンション暮らしをすることによって、こんなにも密な関係を築けたことは、私の人生においての大きな財産です☆

— Marie@iPhone4

新天地TMSK透明思考饗庁とアンティーク市場と老西門茶広場

今日は、新しい市場を開拓しようと思い、東台路骨董街を目指して、まずは新天地でランチ。
行きのタクシーで息子がお昼寝に入ったので、店内が少し暗いけど入ってみたかったお店にしました。
噴水の向こう側に見える所。

新天地での定番、テラス席ももちろんあったけれど、瑠璃ガラスで装飾された店内を楽しみたくて、あえて室内の席へ

るるぶやまっぷるに載っていたとおり、とっても美しいカウンター

窓際のソファー席へ。

いたるところに琉璃が。

なんと茶器にも瑠璃。

お料理はフュージョン料理で、いろんなジャンルのランチセットがありました。
ダンナは豚肉の照り焼き、私は台湾系のつけ麺みたいなの。

これ、なかなかおいしかったです。
息子が起きてから食べさせたら、三分の一ぐらいを完食。
ランチセットはパスタやピザもあって、どれも58元。
新天地にしては安いかな?
食べ終わっても息子は起きず、そういえばこの近くに前から気になっていたケーキ屋さんがあることを思い出し、日本ではありえない発想、ケーキを買ってきてここで食べてしまおうと思いつきました!
お店の名前は「COVA」。

おいしそうなケーキが並んでいます。

豪華な店内。

私が選んだのは、店員さんがおすすめしてくれた2点。

ランチしていたお店に戻り、こっそり食べました(笑)
一個45元と、ランチのセットに比べたら高いけれど、とーってもおいしかったです。
繊細で、一口でいろんなお味が楽しめる感じ。
息子が起きて、お昼ごはんを食べさせてから、アンティーク市場へ向かってお散歩。
最近はベビーカーに乗ってくれるから助かります。
新天地を背にして

この道をまっすぐ進むと

突き当たりはこんな所。

少しずつ現地の人が住んでいる感じのエリアに入っていきます。

リアカーがいっぱい。
もちろん洗濯物も。

雑誌で見た市場が見えてきました。

こんなお店から始まり

どんどんディープな感じに。。

正直なところ、買いたいと思うものは何もありませんでした。。
茶器を売っているお店をいくつか見かけたのですが、天山茶城と同じものが、四倍ぐらいの値段で売られていました。

途中で、洗濯をしているおばちゃんを発見。
もちろん手洗いでした。

最後はこの道に突き当たり、人しか通れない細い道を通り抜けて、次は豫園へ向かうことに。

途中でたまたま、老西門のお茶市場を通りかかりました。

前から欲しかった、茶托を購入。


本物の木でできているものが、一個10元。
夜、自宅で早速使用。

とっても気に入りました♪

豫園では何も買うこともなく散策。

コーラの運搬もリアカー。

まだ時間があったので、さらにこのまま南京東路まで歩くことに。
さすがに歩き疲れたので、途中スタバでお茶。

晩ごはんを食べるお店をリサーチしました。

少し歩くと南京東路に到着。

いつも歩く道とは違う通りを歩いてみると、こんなオープンカフェもありました。

人で溢れかえってます。

ダンナがネットで見つけてくれた、広東料理のお店「新雅粤菜館」の豪華なロビー。

二階に案内されました。

るるぶにも載っているというこのお店、超当たり!
何を食べてもとってもおいしい!

息子の好きな蟹のあんかけも美味!

チャーハンですら好吃!

今日も17時半頃から食べ始めたから、外に出てもまだ空が明るくて嬉しくなりました。


夜の南京東路は初めて。
色とりどりのネオンを見てわくわくしちゃいました。

というわけで長くなりましたが、今日も充実した一日でした。
日本にいる頃とは比にならないぐらい歩いているけれど、おいしいものがありすぎて食べまくっているから太る一方。。
でもやっぱり、今週末も楽しかったー!

— Marie@iPhone4