ダンナ不在の休日二日目、ある場所へ行くことを思いつき、午前中に息子の髪を切りに行き、上野に来ています。
目的地へ行く前にランチをしようと思い、「上野の森さくらテラス」の中にある「おぼんdeごはん」へ。
一人千円ちょっとで、栄養満点のご飯をいただくことができ、ご飯・お味噌汁は、おかわり自由、更にJRの電車も見えるから、子連れにもおすすめ♪
今週末はダンナが浜松滞在なので、息子と二人。
ダンナが東京にいられれば、子なしランチへ行く予定でしたが、そちらは泣く泣くキャンセルし、急遽、親子で遊べそうなお友達に連絡をして、辿り着いたのは、上海時代からの仲良し親子ちゃん♪
夕方、二子玉川で待ち合わせして、ライズSCテラスマーケットの先にある公園へ。
二子玉川は、高島屋やライズに何度も来ていたけれど、蔦屋家電の先には行ったことがなくて、今回初めて知った私。
子供達がひと遊びしている間に、私達は近状報告し合えたし、騒ぐ子供を気にすることなく過ごせて、親子共々快適。
その後、友人が前から行ってみたかったという、おしゃれなファミリーレストラン「100本のスプーン」へ。
18時頃行ったら既に並んでいたけれど、すぐ隣に噴水広場があって、子供達はそこで遊んで待っていられて、私達もまたおしゃべりしている間に席が空きました。
子供達用に「リトルビッグプレート」と、みんなで食べられるパエリアをオーダー。
足りなかったら追加しようと思っていたけれど、四人で十分な量でした。
食べ終わった後も、大人はカクテル片手に引き続きおしゃべり。
子供達は、偶然二人とも持参していた折り紙で遊び、ゆっくり過ごすことができました。
上海で一番初めに出会い、家族ぐるみで親しくさせてもらっているお友達親子ちゃん。
今こうして東京で、思いついた時に気軽に会える環境がとっても嬉しいし、彼女の生き方・考え方が大好きな私。
一生大事にしたいお友達の一人です☆
先々週末、土曜日は息子の用事で恵比寿へ、その後は、お決まりのハーブスランチ。
季節のおすすめパスタは、秋らしいサーモン。
何度行っても、息子はいつもこれ↓
この日のデザートはなんと、ミルクレープを選ぶことができました♪
私達が行った時は、「スチューベン」という品種が食べ放題でした。
予想通り、葡萄はそれほど多くは食べられなかったけれど、息子も喜んでくれたし、秋の味覚を満喫できて良かったです。
今回訪れたのは、初清園さん。
葡萄園&梨園の中でバーベキューもできるので、来年もバーベキューをすることがあれば、夏ではなく秋に、ここでしたいと思ったのでした(笑)
ぶどうの木の下だから、晴れていても日差しが直接当たらないので、女子には嬉しい環境でした♪
この三連休は何も予定がなく、しかもダンナは、連休の前後が浜松出社で東京に来る予定もなかったので、私の実家集合しようということになり、息子と私は、金曜日の夕方に新幹線に乗って名古屋へ。
短時間勤務のメリットをいかし、帰宅してすぐに息子の体操着などの洗濯だけ済ませて出発、20時過ぎには実家到着!
丸々三日間を実家で過ごし、今日の夕方東京に戻り、息子はいつも通りの時間に就寝。
ダンナは土曜日の午後、浜松から名古屋に移動し、両親・妹家族・弟家族と楽しい時間を過ごせたし、私の母の実家にも行き、私の祖父・祖母はじめ、私の従兄弟とその奥さんや子供達にも会えたし、息子にとっての曾祖父・曾祖母にも元気な顔を見せることができて、本当に充実した三日間でした。
今日は昼間、ダンナと息子が、妹家族と一緒に、JR東海のリニア・鉄道館へ行ったので、五年前に行ったことのあった私は実家で荷物の整理等をして過ごし、敬老の日ということで、両親と共にランチへ行き、お世話になっているお礼の気持ちを込めて、ご馳走しました(笑)
母が行きたいと言ってくれたお店のランチ、こんなにお野菜盛り沢山の前菜と、スープ・パスタ・デザート・ドリンクで一人1500円!
滞在中、他にも名古屋名物を満喫!
明日も浜松出社のダンナとは名古屋駅でお別れして、品川に着いてから、息子も私もお気に入りの「水仙」へ。
食べて飲んで笑って、最高に楽しい三日間を送ることができました☆
息子も従兄弟達とたくさん遊べたし、眠りにつく直前も「あー、楽しかった!」と(笑)
先週土曜日は、会社の吹奏楽団の東京公演のため、オペラシティへ。
今から七年半前にもサントリーホールで東京公演があり、息子が生まれる四ヶ月前だった私にとっては、入社から八年弱を経ての引退公演となりました。
お腹の中にいた息子と共に、サントリーホールの舞台で演奏したあの日から早七年半、たまたま当時と同じプログラムが数曲あり、七歳になった息子と一緒に客席で聴けて、とっても感慨深かったです。
あの頃は、バンドで演奏することが大好きで、息子を授かったことは嬉しかったけれど、一番の居場所だと思っていた所から離れなければならない寂しさや悔しさもあったし、産休・育休で会社を長く休むこと、初めての育児や仕事復帰後の生活、先のことを考えては不安に駆られていた私。
でも七年半後の今、振り返ってみると、育休中にダンナが中国駐在となり帯同、その間に一旦退職して四年間の上海生活を送り、フリーのフルート奏者として上海で演奏活動を堪能し、ダンナの本帰国先はまさかの東京。
入社した頃から憧れていた東京事業所での復職が叶い、子育て環境にも恵まれ、息子にとっても奇跡的な出来事もあり、七年半前には全く想像もつかなかった生活を送っている私。
未来は何が起こるか分からないけれど、自分が望んだ以上に素敵な夢の叶い方が実現しているように思います。
だからこれから先の未来も、全てを信じ、日々の生活に感謝しながら、一日一日を大切に、楽しみながら生きていきたいと思います☆
懐かしいメンバーにも会えて、素敵な一日となりました。
サムイ島旅行記が途中だけど、日常生活がいろいろと忙しかったり、夢中になっていること・勉強していること・やりたいことも盛りだくさんで、ブログが後回しになってます。。
先週末の土曜日は、最近運命的な出会いをした方々にお誘いいただき、久々に素敵ランチへ行ってきました♪(別記事にて)
日曜日は夏休み最後の週末でしたが、息子の宿題やら、急遽しなければならないことができたので、一日中自宅に引きこもり、夕食は久々のデニーズへ。
私はまた、前回食べて気に入った「パクチーと緑野菜のアジアンハンバーグ」を。
月曜日は朝から会社の健康診断、終了後に一度出社し、午後に息子の用事が入ったため、午後半休して渋谷へ。
そして今日は火曜日、夕方に英会話スクールへ。
会社での仕事も今月は何かと忙しく、10連休の後なのに、なんだかずっとバタバタしている気が。。(冷静になって考えてみると、10連休だったからこそ、稼働日が少なくて忙しいわけだけど。)
そんな感じで、なかなか落ち着いて過ごせる時間が訪れない日々だけど、だからこそ、ご褒美的なものを日常使いして、普段の生活が特別なひと時になるような工夫をしています。
そのために、旅先で買ってくる物の一つが、これ。
サムイ島は、空港に免税店がありました☆
今バスルームでは、ラニカイバス&ボディのハンドメイドソープを使っているので、ベッドの棚に、ハーンのローズソープを置いて、就寝前や寝起きに、バラの香りを感じています♪
三ヶ月ほど前に、ものすごく嬉しいことが実現しそうだったけれど、最後の最後でダメだった出来事があり、たった今、たまたまその結末を知り、ものすごく悔しい気持ちを味わいました。
具体的には書けないけれど、こんな日々を、過去のこととして笑って話せる時がくるといいな。
「あの頃は大変だったし、たくさん悔しい思いもしたけれど、そんな時代があったからこそ、今ここにいられるんだね。」なんて話せる未来を想像して。
今できるのは、この悔しいと感じている気持ちを自分で認め、そう感じている自分をしっかり見つめること。
↑全く関係ないけれど、先日シンガポールで購入したTWGの「FRENCH Earl Grey TEA」、こちらもとっても美味しかった♪
一昨日の夕方、息子の用事で、17時に都内のある場所へ行かなければならず、私の時短退社時刻15:45に会社を出て一旦帰宅してからでは間に合わなかったため、初めて息子に一人で電車に乗ってもらう決意をしました。
毎週火曜日の英会話スクールは、16時半に乗り換えありの二駅先のため、その日だけは息子が先に学童から帰宅し、着替えて荷物を持ち、自宅最寄り駅まで来てもらい、駅で私と出会って、一緒に電車に乗って向かうのですが、今回は初めて、会社の最寄り駅まで一人で来てもらいました。
幼い頃から電車が大好きで、都内の路線図はほぼ全て頭に入っていることもあって、会社の最寄り駅まで来るのも余裕でした。(と言っても、乗り換えなしの三駅目。)
小学生になるまでは、一人で外を歩かせたこともなく、学校の往復だけでも不安だらけだったのに、どんどんできることが増えてきて、こうして大人への階段を昇っていくのね、としみじみ思う今日この頃。
たくさんのチャンスを、一つでも多く自分のものにできるよう、精一杯支えてあげたいし、私自身も勉強を重ね、一緒に成長し続けたいな。
セントラルフェスティバルでのショッピングでは、今回の旅行で買いたいと思っていたものをいくつかゲット☆
まずは、オリエンタルプリンセスのシャンプー&トリートメント。
購入時にパスポートを提示すると免税になるらしく、トータル日本円で三千円ほどでした。
滞在中からバナナを使い始め、ジューシーな香りに毎晩癒されています☆
もう一つは、こちらもタイの老舗ブランド「マダムヘン」の石鹸 。(写真↓上の3つ)
セントラルフェスティバルの中にある「トップス」というスーパーで、一個100円ぐらいで購入。
スーパーで、「これがマダムへンかなぁ?」と思い、手にとって悩んでいたら、中国人に英語で話しかけられ、「中国ではこの石鹸が評判なんだけど、あなたの国ではどう?」と聞かれ、「日本でも評判が良くて、これがそれ?と思ってたところ!」的に答えて意気投合、お互い購入に至ったのでした(笑)
スーパーでは他にも、ビールやお菓子なども購入して、ホテルで楽しみました♪