毎週火曜日は、息子の英語アフタースクール。
少し前までは、会社から一旦帰宅して、息子と一緒に再び電車に乗って向かっていたけれど、最近は一人で電車に乗れるようになったので、途中の乗り換え駅で合流のため、更に楽になりました♪
レッスン中の50分間は、近くのスタバで、おひとりさまタイムを満喫☆
急いで図書館へ行った時、なんでもいいからとにかく借りなきゃ!と思って目についた本。
借りてからよくよく見たら、「60歳からの」となっていたけれど、読んでみたら結果的にはとても勉強になりました。
「人生二部制」、120歳まで生きるつもりで、やりたいことにとことん挑戦していきたいな。
秋じゃなくても、常に何かの本を持ち歩いている私。
まだまだ先の年代と思えるような内容でも、読んでみると先取りできるような感覚で、本当に読書から学べることは計り知れないし、一生学び続けたいと思います。
今日も現実の世界では、嬉しいこと・自分を褒めたいことも、悔しいこと・腹立たしいことも満載。
だけど、こうして読書をしたりブログを書いたりして、今日一日の自分をリセットする。
そうすることによって、自分が何のために生きていて、どんな人生を送りたくて、どんな人になりたくて、何を求めているのか、本来の私に戻ることができる。
すると、今日起こったいろいろな出来事、良いことも悪いことも全てそのまま認めることができて、「今日も一日幸せだった」と、感謝の気持ちで眠りにつける。
今日も一日、全てのことにありがとう。
明日も一日、感謝の気持ちをもって過ごしたい。
①の続きです。
ガジェットのゴーコースターの次も息子のリクエストで、ジャングルクルーズ&ウエスタンリバー鉄道を楽しみ、次のファストパスを取得できる時間になったから、ホーンテッドマンションのFPをゲットし、弟家族との待ち合わせ場所スティッチ・エンカウンターへ行こうとしたところで、「ハピネス・イズ・ヒア」に遭遇。



弟家族と一緒にスティッチ・エンカウンターに並んだのですが、オープン当初と違い、25分ほどの待ち時間だったし、息子と甥っ子が嬉しそうに遊びながらだったから、あっという間に入場。
子供用の席の前から二番目に座った我が家、なんと息子がスティッチからご指名!
2回目だから質問内容はなんとなく覚えていて、ファミリー向けの「どこから来たの?」ネタでした(笑)
つくづく息子の運の良さを実感。
その後、弟家族はホテルに戻るとのことだったので、我が家は「ロジャーラビットのカートゥーンスピン」へ。

これまた運が良くてびっくりだったのですが、我が家が並んだ後、2・3組で一時的に入場制限となり、並ぶことさえできなくなっていました。
このアトラクションも存在を知らなかったけれど、息子は楽しめたようでした。
次の記事へと続く。
昨日はダンナの提案で、実家近くの佐野アウトレットへ行き、ダンナのお母さんと待ち合わせ。
息子の洋服を買いたくて行ったのですが、私がBEAMSで、イタリアブランドのバッグに一目惚れしてしまいました。
一年半ほど前からイタリアンレザーのバッグ(←この記事の後にもう一つ購入したバッグを記事にしていないことに今気がついた)にハマっていて、今回は初めて「ジャンニ キアリーニ」を購入しました。(しかも70%オフ!)
今日は息子の用事があり、一日有休を取得したのですが、早速使いました♪
今は用事が終了し、毎週火曜日に通っているサタデースクールに間に合ったので、待ち時間中にスタバで、かなり遅めのランチ。
弟家族がディズニーに滞在していた先週日曜日、前日土曜日は運動会で、息子は翌日月曜日が代休、ダンナが有休を取得していたためちょうど良く、我が家も便乗して朝から晩まで行ってきました。
最後にランドへ行ったのは2015年の12月だから、約二年ぶり。
弟家族はお昼すぎまでシーにいると言うので、我が家は9時過ぎに入園して、まずはスペースマウンテンのFPを取得。
まずは、朝ならそれほど並ばないアトラクションを一つと思い、息子のリクエストでキャッスルカルーセルに乗った後、前回シーで購入したニモのバケットに、キャラメルポップコーンを補充。

「500円でニモのおなかがいっぱいになるよ。」とキャストのお姉さん。
その後、10時からのスーパードゥーパー・ジャンピンタイムを見るために、プラザパビリオン・バンドスタンドへ移動。
そこで、10:35からのハロウィン・ポップンライブを見ながら早めのランチを食べることを思いつき、10時の開店と同時にプラザパビリオン・レストランへ入店し、テラス外側の席を確保!

ハロウィンメニューをいただきながら、スーパードゥーパー・ジャンピンタイムとポップンライブを満喫♪


終了後、次のファストパスを取得できる時間になったから、スプラッシュマウンテンのFPをゲット(この時点でギリギリ22時)して、FPの時間になったスペースマウンテンへ。
前回訪れた時にも三人で乗ったものの、なぜか三人とも「前回より今回の方が怖かった」で一致。
確か前回は一番前で、今回は後ろの方だったからなのか?という話をしながら、次は息子のリクエストでガジェットのゴーコースターへ。
私はこのコースターの存在をこれまで知らなくて、息子はシーの「フランダーのフライングフィッシュコースター」が大好きなのですが、それに似ている感じで、やはりこちらも気に入ったとのこと。
長くなってきたので、次の記事へと続きます。
今日は午後、東銀座で用事があったので、早めに行って築地で海鮮丼をいただきました。

東京に住んで二年半たつものの、築地市場へ行ったのはまだ二回目。
東銀座から築地の手前辺りまでのエリアは、息子の用事で数ヶ月に一回ぐらい行くことはあるけれど、それ以外で築地へ行く機会はなかなかないような。
今週末、世の中は三連休だけど、連休明けの火曜日に息子の用事があり、一日有休を取得したから、思いがけず四連休♪
昨日の午前中は息子の学校の参観日、今日は午後用事、明日は何もなし、という感じで、ところどころに予定があるから遠出もできず、まだ明日どう過ごすかは決まっていません。。
昨日の夕方、近所のスーパーで、宇都宮牛のロースステーキを買ってきて、家で焼いて食べたのですが、それがあまりにも美味しくて、まさかの今日もリピート(笑)
近所でお気に入りの焼肉屋さんを見つけられていなかっただけに、嬉しい発見♪
スーパーでの買い物にしては、なかなかいいお値段のするお肉だけど、焼肉屋さんへ行くよりは安いし、家でのんびりくつろぎながら料理をして、サラダや前菜→メイン→ご飯&お味噌汁→果物→ティータイムという順で、ビールやワインを飲みながら、出来たてを食べては作るのが最近のお気に入りスタイル。
今はダンナが単身赴任中のため、家で三人揃って夕食をとるのは基本週末しかないから、大して料理好きでもない私にしては、最近は珍しく楽しめています(笑)
息子が通う小学校の運動会だった先週土曜日。
一年ほど前にアフタヌーンティーで購入した三段ランチボックスを使う日が、ようやく訪れました(笑)

一番下はおにぎり9個、一番上はリンゴ2個分、真ん中はおかず。
息子の成長を嬉しく思う一日でした☆
その日の夜から、弟家族がディズニーランドに滞在中だったので、日曜日は我が家も朝からディズニー・ハロウィーンへ!
22時の閉園まで遊びたおしたこの日の夜、帰宅してから大好きな「ピノ」を食べていたら、なんと星型が入っていて、その翌日の昨日、とっても喜ばしい連絡が入りました!
詳しくは書けないけれど、この二年ほど待ちわびていたことの一つ、夢が叶った瞬間が訪れたのです♪
やっぱり、夢は叶うもの。
またしても確信しました。
正確に言えば、叶えるものであって、そのためには、近づくための努力が必要。
きっと、その努力を、神様や宇宙が見ていてくれるのです。
そう、私の幸せもここにあるよ。
いつもそばにいてくれる息子そのもの。
いつもたくさんの幸せをありがとう。
かれこれもう一ヶ月前になってしまったけれど、6月頃に運命的な出会いをした方々とランチをしました。
東京に住んでいても、子供が幼い&ワーママであるがゆえに、なかなかおしゃれなレストランへ行く機会はないし、お店やお料理だけでなく、この日集まった内容的に、とっても楽しみにしていました♪

超行動派な方が予約してくださった内容で、シャンパン付きで三千円ちょっと!
サーブ後↓
デザート↓
素敵な空間での、知的好奇心を刺激されまくりの内容。
第2回のランチ会は先週日曜日で、私は残念ながら参加できなかったけれど、ずっと繋がっていきたいと思える方々との出会いを大事にしたいです。
この頃たまたま読んでいた本が、この画像の左側。
私達は、宇宙に守られているのですね。
私は15年ぐらい前から、自分の人生が驚くほどにツイていて、全ての夢は自分の思い描いた以上の形で叶っていくと感じているのですが、最近、その仕組みや考え方を改めて勉強させられる機会に恵まれています。
生きるって幸せで、本当に楽しい♪
今朝、私がどうしても行きたい!と思ったのは、ボストン美術館展。
なぜかと言うと、大好きなモネの絵に会えるから♡

今日、感動したモネは、「くぼ地のヒナゲシ畑」と「アンティーブ、午後の効果」の2点でしたが、モネより心奪われたのは、ルノワールの「陶器の花瓶と花」でした。
まるで、本物がそこに置いてあるかのような出来ばえ。
絵で、ここまで表現することができるのか、と目を疑いました。
人間の目に見える可視光線の範囲を越えた世界を見せられているかのような鮮やかさ。
その絵に感動すると同時に、この世に生を受けて、美しいものに囲まれて生きている今の自分が、心底幸せだと実感しました。
命ある限り、自分の目で、世界中の美しい景色や物を見尽くし、生きていることの喜びを感じ、共有したい。
今日、たまたま別の場所で目にした、ピースボートの世界一周の旅に、いつか必ずと行く!と心に決めたのでした。
小学生になった息子だけど、美術館はまだ無料で、ありがたいです(笑)
我が家のモットー「本物を体験させる」は、芸術領域では特に大切だと感じていて、とても有意義な時間を過ごすことができました♪