四川料理 品川のランチ

今日は、というか今日も、お友達とランチしてきました。

今回は浦西にある四川料理屋さんまではるばる、親子五組で行ってきました。

子連れで四川料理という、普通ならやらないであろうことに、あえてみんなでチャレンジするのが楽しい今日この頃(笑)

 

お店の外観。

 

一人68元のランチセットをチョイス。

昨日のアフタヌーンティーに比べたら安すぎる!

冷菜とメインをそれぞれ五種類から選べるのですが、メニューも見ても、中国語と英語で書かれていて、英語を読んでもイマイチどんなものなのか想像がつかなかったので、ちょうど五人いることだし、どちらも一品ずつオーダーしてみんなでシェアすることに。

どれもとーっても辛くて舌がしびれる感じだけど、クセになってやめられないおいしさ(笑)

メインの中には定番の麻婆豆腐もありました。

その左は豚肉の炒め物で、これだけは唯一辛くなくて息子にもあげられました。

四川料理ということで、ほとんど取り分けは無理だろうと思い、いつものベビーフードにプラスして、息子の大好物のプチトマトとブルーベリーも大量に持参しました。

それを食べている間、夢中になってくれました。

 

坦々麺は別で、一人一皿オーダー。

これも辛くておいしかった!

 

みんなひと通り食べ終わって、他の子供達が歩き回る中、誰もいなくなったテーブルでシール遊びを楽しむ息子。

家では遊ばせていないものを持っていくと、夢中になって遊んでくれます(笑)

 

最後にデザートをオーダー。

クレープの中に、たっぷりの生クリームと新鮮なマンゴーが入っていました。

生クリームもおいしくて、みんなでこれにして大正解!

 

食後は、今回みんなに連絡をとって、頼れるリーダー役をしてくれたお友達が、お店から歩いていける輸入雑貨のお店へ案内してくれました。

 

さらに、そこからタクシーで少し移動した所にある、無○良品の流れ物スリッパや、ブランドタオルをお得に購入できるお店にも連れていってくれました。

真ん中がそのお店。

いかにも中国っていう感じの区画にあって、お店に入るだけでも楽しい(笑)

私は、ハンドタオル3枚と、スリッパを5足購入。

こちらはお水のせいか、毎日洗うタオルは特に、あっという間に黒ずんできてしまうので、タオルは何枚あっても足りない感じ。。

とってもいいお店を教えてもらえました♪

 

気心知れたお友達と一緒に子連れでランチをするのは、とってもとっても楽しい!

今日もみんなで、たくさん食べてたくさん笑いました。

とりまとめてくれたゆかちゃん・けいちゃんはじめ、今日もみんなありがとう☆

 

さてさて話は変わって、今日は、ダンナが仲のいい同期の結婚式でした。

もちろん私もとっても仲良くさせていただいている方で、もしも私達が日本に住んでいれば、今日は結婚式に参列させていただいていたはず。

残念ながら出席できなかったけれど、ダンナが二次会で上映する動画を作成することになって、その動画の冒頭で、私はフルートを吹いて登場しました。

実は昨夜、息子が寝てから撮影したもので、大切なお友達のためなら!ということで、洋服もドレスに着替えて結婚行進曲を少しだけ吹きました。

先ほど別の同期の方からダンナにメールがきて、とっても良い反応だったとのこと。

遠く離れた異国の地より、ご結婚おめでとうございます!

これからは奥様もご一緒に、よろしくお願いします☆

— Marie@iPhone4

ウォルドルフ・アストリア「サロン・ド・ヴィル」のアフタヌーンティー

だいたい毎週月曜日の午前中は、お掃除大作戦の時間(笑)

今日も家じゅう一通りお掃除をして、息子と二人でお昼ごはんを食べていたら、お友達からアフタヌーンティーお誘いの電話!

先日別のお友達と行ったウォルドルフ・アストリア(外灘2号)、あまりにおいしくて、もう一度行きたいと思ってたから嬉しかった~

ちなみにウォルドルフ・アストリアは、ヒルトングループ最高峰のブランドらしく、東アジア圏初進出だそうです。

 

今日行って発覚したのですが、私が前回行ったのは「サロン・ド・ヴィル」ではなくて、ロビーのカフェだったようです。

そこも十分おいしかったけれど、今日の目的は「サロン・ド・ヴィル」。

前回行った時に、ホテルの入り口入ってすぐ右側のお部屋に、アイリッシュハープを弾いてる欧米人のおじさんがいて、そこへ入ったら店員さんに話しかけられたので引き返してしまったのですが、なんとそこがその「サロン・ド・ヴィル」でした。

今日は14時すぎからお茶していたら、15時と16時にそれぞれ30分ずつぐらいハープの音色を堪能することができました♪

 

ゴージャスな空間。

 

外灘側の窓辺のソファ席でした。

 

そこにあるもの全てが豪華!

 

ティースタンドの前に、キッシュやパイなど温かいものがサーブされました。

どれもとってもおいしい!

息子もパクパク食べてくれました。

 

そしていよいよティースタンド登場!!

 

一番上の段。

 

二段目。

 

三段目。

 

ここのアフタヌーンティーのいいところは、はじめに出てきたキッシュ等をはじめ、全て「飲み食べ放題」。←ダンナの言い回し(笑)

ドリンクも何度チェンジしてもOK!

私は、バニラティー・アッサムティー・カフェラテをいただきました。

お値段はかなりお高めですが、最近行ったもう一つのホテルのアフタヌーンティーより断然気に入りました!

 

ゴージャスな空間で最高においしいものを食べて、アイリッシュハープの優雅な音色を聴きながら女子トークを楽しみ、とっても贅沢な時間を過ごさせていただきました。

こんなふうに過ごしている間にも、一生懸命働いてくれているダンナのおかげですね(笑)

これぞ駐妻!という平日午後のひとときでした☆

 

 


— Marie@iPhone4

CLUB VIETNAM

今日のランチは、ダンナが一昨日の夜、接待で行った上海料理店の向かいにあったベトナム料理のお店が気になったということで、そこへ行ってきました。

巨鹿路の鹿苑内にある「クラブ ベトナム」。

ダンナがネットで調べてみたところ、かなり評判良さそうな感じでした。

このつきあたりにある建物がそのお店。

周りには同じような建物がいくつかあって、なかなかいい雰囲気でした。

 

お店へ行くまでのタクシーで息子が寝てしまい、ソファ席に寝かせたらそのまま一時間ぐらい寝てくれたので、久々にゆっくり食事を楽しむことができました!

まずはドリンク、ダンナはベトナムのビール、私はマンゴーネクター。

このマンゴーが最高においしかった!

まるでセブのシャングリラで食べたマンゴーそのもの。

 

海老とマンゴーの生春巻きと、ベトナムココナッツミルクカレー。

春巻きそのものもおいしいし、ディップも甘さと辛さ、絶妙のバランス。

そしてこのカレーに感動!

昨日食べた「Simply Thai」の辛~いグリーンカレーも好きだけど、このココナッツミルクの優しい味のカレーも好き!

 

いろんなお肉が詰まったあたたかい春巻きと、ピリ辛味のフォー。

春巻きはもちろん揚げたてアツアツでおいしくて、フォーは細麺で味付けもこれまた私好み。

 

もう一種類のフォーと、アスパラと海老と鶏肉の炒め物。

こちらのフォーは太麺で、そのまま食べるとスープは全く辛くなくて、左下の、独特な匂いを放つ葉っぱを入れると、全く違うスパイシーな味になりました。

どちらもおいしかった~

炒め物は、シンガポール料理屋さんでよく食べる味付けで、これまた私好み。

日本人にも食べやすい味です。

 

ほとんど食べ終わったところで息子が起床。

太麺のフォーを残しておいたので、ベビーフードをかけて食べさせました。

あとはフォーに入っていたトマトや、カレーに入っていたお肉、炒め物に入っていた海老なども。

 

最後はベトナムコーヒー。

 

デザートはバナナの揚げ物。

これ、似たようなのをグアムで食べたことがあって、やっぱりよく似ていました。

 

メニュー中、おすすめなものは「HIT」マークがついていて、それがついているものばかりをオーダーしたからか、本当にどれもおいしかったです。

大人二人でこの量は食べすぎだと思いますが、おいしくていくらでも食べられてしまう感じでした(笑)


 

お店の入り口にて。

— Marie@iPhone4

味噌煮込みうどん

三週間の一時帰国、日本で過ごす最後の夜は、両親と一緒にサガミへ行ってきました。
私は、大好きな味噌煮込みうどんのなめこたっぷりバージョン。

お隣のおばちゃん、いや、おばあちゃん?四人組が、息子をきっかけに話しかけてきてくれて、おしゃべりな母が、私達が上海に住んでいることを話すと、いろんなことを聞かれました。
その方々は上海へ行かれたことはないようでしたが、「向こうに住むと、日本の良さがよく分かるでしょう?」とおっしゃって、「本当にその通りで、日本はいい国ですね」と即答。
多分、そんなに外国へ行かれたことはないと思うけれど、そんなふうに自分の国の素晴らしさに自信を持てるって、とってもとっても素敵。
日本のおばあちゃんを世界に誇りたくなりました。

そんな気持ちになれて幸せだった今日、私の弟が入籍をしました☆
奥さんのおなかの中には、うちの息子のイトコがいます(笑)
先日書いた嬉しい出来事とは、このことでした!

幸せ気分の中、息子と一緒に就寝してしまったので、これから明日のフライトに備え、最後の一つのスーツケースのパッキングです…

— Marie@iPhone4

ピッツェリア マリノ

昨日の話ですが、地元の親友二人と子なしランチしてきました!
朝8時頃、まだ布団の中でゴロゴロしていたら、金沢に嫁いだ親友から電話がかかってきて、地元に帰ってきてるからランチしようとのお誘い。
私もなんとなく帰ってきてるような予感がしてたから、やっぱり!という感じでした。
私のブログを読んで、浜松から実家に戻ったことを知ったらしく、つくづくブログって便利だなぁと思いました(笑)

彼女が息子くんをダンナさんに預けてくると言うので、私も息子を両親に預けることにして、超久々の子なしランチが実現!
もう一人の親友も来れることになって、かなり久しぶりに三人で会うことができました☆

大好きなイタリアンのお店のランチをゆっくり味わいました♪


おいしくて楽しい時間を満喫して、気がついたら3時間も経過(笑)
家に帰ると、息子はスヤスヤお昼寝していて、その後も2時間以上寝ていました。

そして、平和な一日が終わろうとしていた夕食時に大ハプニングが発生!
息子にお魚を食べさせていたら、急に泣いて騒ぎ出し、口の中に自分の指を入れたり、私の指を引っ張って口の中に入れたり。
最近、何かやってほしいことがあると私の手を引っ張るので、明らかに何か助けを求めてると分かりました。
これは間違いなく魚の骨が喉に刺さったのだと思い、その場にいた母と妹と、ご飯を食べさせたり、お茶を飲ませたり、息子を寝ころばせて懐中電灯で喉を見てみたりしたけれど、たいして様子は変わらず。
母が「じいじに見てもらおう」と言うので、私はなんで父に見てもらうのか疑問に思いつつも、とりあえず懐中電灯を持って父の部屋へ行くと、なんと喉の奥の方に骨が刺さっているのを発見!
半信半疑でもう一度私も見てみたら、2センチぐらいの骨が喉の左右に刺さっているのが見えました。
これは病院で取ってもらうしかないと思い、みんなでパニックの中、お昼にランチした親友に電車をして、緊急でやってる病院の問い合わせ先を教えてもらいました。
そこに妹が電話をしてくれたのと同時に、いつの間にかこの事態に合理していた弟も電話番号を調べてきてくれて、車で15分ほど行った所にある総合病院に母の運転で向かいました。

実は、息子の喉に魚の骨が刺さったのは初めてではなく、上海でも一度経験していて(なのにまたなるなんて…)、その時も病院へ連れて行こうとして、抱き上げたら嘔吐と同時に骨が取れたみたいでおさまった、ということがありました。
今回も病院に着いて車から下りた時に少し嘔吐(と言ってもよだれだけ)したので、もしかしたらと思いましたが、やっぱりまだ指を口の中に入れるしぐさをしていました。
でもなぜか、診察待ちの間は元気に走り回っていて(その時点で22時頃だったのに…)、やっぱりもう取れたのかなぁ?と思ったり。
いざ診察になると息子は暴れまくり、はじめは先生に喉をしっかり見せることができなかったのですが、母と二人がかりで息子をとめて、ようやく骨を確認してもらえ、ピンセットで簡単に取ってくれました。
取れた骨を見て、それまで骨を確認していなかった母が驚愕していました。
こんなのが刺さっていたなんて…という長さでした。
息子は暴れるわりに機嫌は良かったから、先生が一時、「今晩はこのまま様子をみて、明日改めて耳鼻科へ行ってください」と言われたのですが、一晩このままにするなんてとんでもない!
最後まで諦めなくて本当に良かった…
息子は骨が取れると、お口を指差して「ないない」を連発。
安心しました。

上海で一度経験してから、魚の骨にはものすごく気をつけているのですが、それでもまたこんなことになってしまい、息子に申し訳なくてなりませんでした。
正直なところ、魚の骨を取ってくれたのは母だけど、それでもさらに確認しないで食べさせた私が悪い…
今回はたまたま実家にいる時で、家族みんなが助けてくれたからよかったけれど、上海でまたこんなことになったら本当に怖いので、改めて気を引き締めて育児しなければと思いました。

— Marie@iPhone4

甲羅でランチ

今日はステキな出会いがありました☆

このブログを通じて知り合った方と初めてお会いしてきました。

場所は近所の蟹料理屋さんの「甲羅」。

お料理、とってもおいしかったです。

 

デザートはイモ娘。

これ、日本では時々みかけますが、今のところ上海では見たことがなかったので久々に食べたくなりました。

 

今日お会いした方は、メール等でちょくちょく連絡を取り合っていたのですが、直接お会いしたのは初めて。

ブログで私が浜松に滞在中だということを知って、ご連絡くださいました。

うちの息子より少し上の娘ちゃんがいらっしゃるのですが、今日お会いしてびっくり!

なんとハーフちゃんでした。

ご主人がアメリカ人だそうで、かわいすぎて終始見とれてしまいました(笑)

彼女が、私のご近所に住んでいて、しかも息子と同い年の息子さんがいて、私と実家が近いというお友達を連れてきてくださったのですが、なんとその息子くんもハーフ!

これまたとってもかわいいお顔でした。

上海で、三組ぐらいハーフの子を持つママに出会っているので、ハーフのママさんだと知って、なんだかそれまで以上に親近感がわきました(笑)

お二人ともとっても話やすくて、あっという間に2時間半もたっていてびっくり!

子供同士も一緒に楽しんでいました。

 

実は私も、上海でブログを通じて出会ったけれどまだ一度もお会いしたことがない方や、たまたまお会いしたことがあって次はランチでもしたいと思っている方、ブログとは関係なく出会って仲良くなりたいと思っている方など、なかなか自分からアクションできずにいる相手がたくさんいます。。

今日お会いした彼女を見習って、私も上海へ戻ったら、今以上にお友達の輪を広げていきたいと思います。

 

Nさん、今日は本当にありがとうございました。

お会いすることができて嬉しかったです。

また浜松に帰ってきた時はランチしましょう!

ロロカフェでランチ

昨夜から雨の浜松。
今日は特に予定がなかったので、浜松駅前までコンタクトレンズを買いに行ってきました。
雨だから、もちろん車で。

お店近くの立体駐車場で車を止めようとバックしていたら、上から下りてきた車を運転している方が私に向かって手を振っていて、よく見たらグループ会社で働いていて、社内の研修で出会ったSちゃん!
仕事でもとってもお世話になって、いくつものプロジェクトを一緒にこなしていたパートナー。
まさかこんな所で会うなんて!
しかも私に気づいてくれたことがすごい(笑)
駐車場を出た所で立ち話することができました☆
うちの息子と同い年の娘ちゃんも一緒で、短い時間だったけど、お互いの近状報告ができてうれしかった~♪
私のブログを読んでくれているそう。
Sちゃん、今日はありがとう☆
次はゆっくりランチしようね!

コンタクト購入後はロロカフェへ。
昨日、遠鉄百貨店へ行った時、新館にロロカフェが入っていることを知ってびっくり。
でもやっぱり私は、通い慣れたここのお店が大好き☆

一番仲のいい店員さんはお休みでした。
確かいつも火曜日がお休みだったから、多分今日はいないだろうなぁと思ったけれど、今日行かないと今回の一時帰国中に行けないかもしれなかったので…
でも他の店員さんもいつもの方々で、息子に優しくしてくださいました。

あいかわらずここのパスタはおいし~

もちろんケーキもオーダー。


上にのってる苺とブルーベリーは、全て息子のお口へ…

— Marie@iPhone4

舞阪港和彩旬鮮 浜菜坊

家族で過ごす久々の浜松二日目。

まずは朝ごはんのパンがなかったため、息子が生まれる前によく行っていたコメダのモーニングへ。

私はiPhoneを忘れ、ダンナのカメラで撮影したのですが、既に大阪へ旅立ってしまったため、手元に写真がありません。。

モーニングの他に、シロノワールまで食べちゃいました。

 

この日は豊田までアンサンブルコンテスト東海大会を聴きに行くお誘いをいただいていたのですが、久々の浜松を満喫したかったのでやめておきました。

モーニングの後、洗濯物を干すために一度自宅へ戻り、どこへ行こうかいろいろ考えたのですが、18時から浜松で、所属していた吹奏楽団のサックスパートの打ち上げに参加する約束をしていたから遠出することはできず、近場で行きたい所が見当たらなくて悩んだ結果、ここでしか食べられないおいしいものを食べに行こうということになり、ネットで調べた結果、「舞阪港和彩旬鮮 浜菜坊」へ行ってみることにしました。

14時前に着いたのですが、「今日は法事で席がうまっていて、今ようやく1時間以上待っていたお客さんを通したところで、お昼は14時までだからあなた方はお帰りください」と、なんとも残念な状況に陥ったのですが、「上海に住んでいて久々に帰ってきて、おいしい和食を食べたくて来た」ということをお伝えしたら、なんと入れていただくことができました!

本当にありがたかったです。

 

私は昨日に続いて、またまた天ぷらの定食を注文。

お刺身やお魚料理がたくさんついていて大満足。

息子と一緒に食べました。

車のおもちゃがたくさんあって、夢中になって遊んでいた息子。

ダンナは、うな丼を食べてました。

(私は鰻が苦手。。)

 

車に乗ったら息子がお昼寝したので、帰り道にあった志都呂のイオンのスタバでお茶。

前回の一時帰国では、結局一度も行けなかったスタバでしたが、今回はダンナと二人でゆっくりできて満足。

あ、息子はカートで1時間以上爆睡していたので、スタバの前に本屋さんへ行きました。

今後、中国国内旅行をする予定なので、とりあえず中国全土がざっくりと載っている本を購入。

 

スタバでダンナと話していたのは、結局浜松で二日間過ごすとなると、二日目は住んでいた頃と同じような一日になってしまうね、ということ。

子連れだと特にそうだと思うのですが。。

次に浜松で過ごす休日が二日あれば、やっぱりちょっと遠出しようという結論に至りました(笑)

お出かけ好きな私達にとっては、息子が小さい今だからこそ、上海に住むことができて良かったと実感したのでした。

 

夜はサックスパートの打ち上げで、「温野菜しゃぶしゃぶ」へ。

そもそも参加した理由は、サックスメンバーのうちの二人が最近結婚したので、そのお祝いとして茶器セットを渡したかったから。

帰国前にお茶市場で購入した茶器セットのうち2セットは、サックスメンバーカップル×2へのお祝いでした(笑)

私と同じサックス吹きのダンナを持ったのは、同じバンドでオーボエを吹いていた私と同い年の子と、もうひと組はフルートの私の後輩。

どっちもつきあい出した時は、私達夫婦も現役だったからいろいろな思い出があるし、結婚が決まった時は自分のことのように嬉しかったです。

 

アンサンブルコンテストの結果も、サックスパートとしては初の全国大会出場が決まったということで、みんなとっても嬉しそうでした。

息子をはじめ、私達夫婦も楽しませてもらいましたが、今の私達にとっては、なんだか過去の自分を見ているような、不思議な感覚でした。

吹奏楽団の活動が生活の中心だったあの頃、仕事と練習に明け暮れる毎日で、それはそれで充実していて楽しかったけれど、今の上海での生活からはかけ離れていて、もう戻ることのない過去の世界なんだなぁ、と実感したのでした。

そしてダンナと二人、家族三人でもっともっと前へ進んでいくことを誓い合って爆睡した一夜でした(笑)

本当は息子を寝かしつけてから、こっそり二人で近所のおいしいラーメン屋さんへ行こうと言っていたけれど、予想通り息子と同じタイミングで寝てしまい、次に目が覚めたのは1時だったから諦めました。。

次にダンナと一緒に浜松で過ごすことがあればリベンジしたいと思います!


 

— Marie@iPhone4

苺狩り&舘山寺温泉&焼肉

約八ヶ月ぶりに家族三人、浜松で過ごす週末。

まずは朝イチでいちご狩りへ。

今回も、1月に上海のお友達と行った「平松観光 アグリス浜名湖」にしました。

念のため前日に電話をしてみたら、「予約はできないけれど、寒さが続いていてイチゴの数が少ないので、10時頃までにお越しください」とのこと。

がんばって早めに家を出た結果、なんとか10時すぎに到着。

既にすごい行列で、私達が並んでいる時に「本日の受付は終了しました」という看板を出していました。

間に合ってよかった!

 

大人一人1600円で息子は無料と、周辺の農園に比べるとリーズナブルだし、息子の手の届く所に土がないから助かります。

そして何よりも苺が甘くておいしい!

息子も楽しそうでした。

先日買った、「Seraph」のポシェットがお気に入り。

今までは私のバッグに入っていたトミカを自分で持ち運んでくれるようになり、私の荷物がだいぶ軽くなりました(笑)

 

苺狩りの次は、ランチを予約していた「九重」へ。

息子が生まれるまでは、ダンナと二人でよく来ていた舘山寺の日帰り温泉。

だいたいどこの宿も千円で日帰り入浴できるのですが、唯一できなくて行ったことなかったのが九重。

調べてみたら、ランチをすれば温泉にも入れることが判明したので、何も迷わず九重に決定!

 

ロビーから見る浜名湖は絶景!

 

お雛様が飾られていました。

外国に住んでいると、日本ならではの文化に癒されます。

 

ランチは13時から予約していたので、まずはその前に温泉へ。

苺がだいぶ消化されたところで、「季節の天ぷら華御膳」。

最高においしかったです!

食後にもう一度温泉を楽しみ、舘山寺を後にしました。

 

そして夕方、ダンナの同期で3月に結婚される方がいて、その二次会打ち合わせのため、ダンナと仲のいいメンバーが集まるということで、デニーズに少しだけ顔を出しました。

もちろん私も知っている方ばかりなので、久々にお会いできてうれしかったです。

 

夜は、ダンナの同期で一番仲のいい方をはじめ、スノーボードやキャンプによく一緒に行っていたメンバーのうちの一人が私の同期で、彼が最近結婚したということで、結婚お披露目会でした。

気心知れたメンバーでのお食事会はとっても居心地が良く、なんだかずっと笑っていた気がします(笑)

結婚祝いとして、先日「天山茶城」で購入した茶器セットとお茶を渡しました。

奥さまがお茶好きらしく、大好評でした☆

Sくん、本当におめでとう!

それから

ご夫妻も、楽しいひとときをありがとうございました☆

 

ちなみに。

私達夫婦のリクエストで、我が家から徒歩で行けるおいしい焼肉屋さんの個室を予約してくれました!

和牛サイコー!!

— Marie@iPhone4

上海点心 有心

今日は夕方まで自宅でのんびり過ごし、晩ごはんはおなじみのお店で上海料理を満喫してきました。
いろいろ食べたけど、最後はやっぱりこれ。

ダンナの春節連休はあっという間に終わってしまい、なんと明日から出勤。
日曜日なのにかわいそう…
私と息子も(笑)

次の大型連休は国慶節。
だいぶ先になっちゃうけれど、「次はどこへ行きたいか考えておいてね」と言われて、既にわくわくしちゃってる私(笑)

— Marie@iPhone4