金持ち父さん 貧乏父さん

と初めて聞くと、なかなか衝撃的ですよね。

私が知ったのは約一年前。

そして最近、週一で行っている図書館で、「金持ち父さんの子供はみんな天才」を読みました。

子育て本としてはもちろんのこと、親のファイナンシャル・リテラシーを学ぶ上でも勉強になると感じました。

そして個人的には、会社で担当している業務と家計が結びつき、それが何よりもの気づき。

ロバート・キヨサキさんの本を、全て読んでみたくなっちゃった。

週一図書館通いは、私に多くの学びを与えてくれる。

ヒマラヤ岩塩

冬の初めに購入したピンクソルトを全部使い切ったので、同じお店(ご近所の卸売市場的な商業ビル内)でリピート購入♪


この袋に詰め放題で800円ちょっと、今回は1.1キロぐらいでした。

温泉に入ったみたいにスベスベ素肌になるし、お風呂上がりのポカポカがずっと続き、心身共にリラックス&浄化作用もあって、いいことづくめ。

これに出会ってから、市販の入浴剤やバスソルトは、見向きもしなくなりました(笑)

サムイ島旅行での購入品

サムイ島旅行記を終えたので、最後はまだ載せていなかった購入品を。

セントラルフェスティバルの中で、唯一私のテンションが上がった「オリエンタルプリンセス」にて、シャンプー&コンディショナー・トリートメントを。

どれもとってもいい香り。

パスポートを見せたら免税になりました。

同じくセントラルフェスティバルの中のスーパーで、タイと言えばの「マダムヘン」の石鹸を。



行きの羽田免税店では、大好きなジルスチュアートをまとめ買い。

もちろん限定品も。


ジルのアイカラーは、ずっと愛用しています☆

豪華なノベルティーもゲット♪


こうして振り返ると、やっぱり私は、液体物好き(笑)

ファーム富田のラベンダーシリーズ

先日、息子の用事で金曜日の夕方に新橋周辺へ行った際、よく通る公園で、全国物産展の屋台版みたいな催しをしていて、北海道中富良野町のブースで、大好きな「FARM TOMITA」さんのラベンダーの入浴剤セット「夏の思い出A」を購入することができて、久々に良い香りを堪能したのでした。

そもそも私がファーム富田を知ったのは、上海在住の頃、友人から一時帰国時の北海道旅行のお土産としていただいたのがきっかけ。

それからずっと、機会があれば私も買いたい&訪れてみたいと思っていて、ダンナが北海道に出張へ行く度に「買ってきて」と言ってみてはいるものの、一度も叶うことなく今に至っていたけれど、新橋での再会がきっかけとなり、ついに通販で購入してみました!


三千円以上で送料無料&購入金額に応じてプレゼントがもらえるキャンペーン中だったので、一気に七千円分大人買い(笑)

「夏の思い出」に含まれていた、右上のバスポプリが特にいい香りで、今回は10袋セットにしたから、実家帰省の際にでも、おすそ分けとして持ち帰ろうと思います。

ずっと気になっていたことを一つ叶えられて、なんだかものすごく満たされた気持ち。

自分を癒すために、お金や手間をかけて実現させる。

ほんの些細なことだけど、自分で自分に、「そのくらいする価値がある」って認めてあげるような感覚、大事にしていきたいなぁと思います。

もともと良い香りのもの(シャンプー・石鹸・入浴剤・ボディミルク・キャンドル・リードディフューザー・アロマ)が大大大好きな私ですが、最近は特にバスソルトにハマっていて、今日も出先でヒマラヤ岩塩の塊を1.2kgまとめ買いしました。

湯船にピンクソルトを入れて溶かし、更にお気に入りのアロマオイルを数滴垂らして入浴すると、身も心をほぐれるし、身体が芯から温まり、お風呂から出た後すぐに息子の添い寝をすると、そのまま一緒に朝まで熟睡してしまいます。(本当は起きて、好きなことをする時間に充てたいのに。。)

デトックス効果もあるそうで、体だけでなく、嫌な気分やマイナス思考に陥りそうな時は、気持ちまでさっぱりする気がします。(あくまで個人の感想ですが。。)

いい香りつながりで思い出したのが、夏休みにシンガポール経由でタイのサムイ島へ行った際、帰りのチャンギ空港で、ロクシタンのファイブハーブスのリペアリングシャンプー&コンディショナーのセットを購入。


シャンプー&コンディショナーそれぞれ500mlのボトルと、シャンプーのリフィル500mlの3点を、免税価格でゲットしました☆

上海在住時代にも一時期使っていましたが、やっぱりこの香りも大好き♡

音・香り・色・食べること・心地良いことが好きな私。

これらをミックスして、私にしかできない何かを模索することが、2018〜2020年の自己課題です☆

GIANNI CHIARINI のレザートート☆

昨日はダンナの提案で、実家近くの佐野アウトレットへ行き、ダンナのお母さんと待ち合わせ。

息子の洋服を買いたくて行ったのですが、私がBEAMSで、イタリアブランドのバッグに一目惚れしてしまいました。

一年半ほど前からイタリアンレザーのバッグ(←この記事の後にもう一つ購入したバッグを記事にしていないことに今気がついた)にハマっていて、今回は初めて「ジャンニ キアリーニ」を購入しました。(しかも70%オフ!)



シンプルなブラックの大きめトート。

今日は息子の用事があり、一日有休を取得したのですが、早速使いました♪

今は用事が終了し、毎週火曜日に通っているサタデースクールに間に合ったので、待ち時間中にスタバで、かなり遅めのランチ。


思いがけずの四連休がもうすぐ終了、明日からまたお仕事モードに戻ります!

HARNNの石鹸

サムイ島旅行記が途中だけど、日常生活がいろいろと忙しかったり、夢中になっていること・勉強していること・やりたいことも盛りだくさんで、ブログが後回しになってます。。

先週末の土曜日は、最近運命的な出会いをした方々にお誘いいただき、久々に素敵ランチへ行ってきました♪(別記事にて)

日曜日は夏休み最後の週末でしたが、息子の宿題やら、急遽しなければならないことができたので、一日中自宅に引きこもり、夕食は久々のデニーズへ。


私はまた、前回食べて気に入った「パクチーと緑野菜のアジアンハンバーグ」を。

月曜日は朝から会社の健康診断、終了後に一度出社し、午後に息子の用事が入ったため、午後半休して渋谷へ。

そして今日は火曜日、夕方に英会話スクールへ。

会社での仕事も今月は何かと忙しく、10連休の後なのに、なんだかずっとバタバタしている気が。。(冷静になって考えてみると、10連休だったからこそ、稼働日が少なくて忙しいわけだけど。)

そんな感じで、なかなか落ち着いて過ごせる時間が訪れない日々だけど、だからこそ、ご褒美的なものを日常使いして、普段の生活が特別なひと時になるような工夫をしています。

そのために、旅先で買ってくる物の一つが、これ。


その国で作られている石鹸、今回はタイなので、ハーンを。

サムイ島は、空港に免税店がありました☆

今バスルームでは、ラニカイバス&ボディのハンドメイドソープを使っているので、ベッドの棚に、ハーンのローズソープを置いて、就寝前や寝起きに、バラの香りを感じています♪

LANIKAI BATH & BODY

去年のお盆休みに行ったグアムで、ザ・プラザ ショッピングセンター内に、大好きなハワイのラニカイバスアンドボディがあるのを発見し、ハンドメイドソープを買い足しました。

オアフ島カイルアのお店を初めて訪れた時から大のお気に入りで、二度目もハワイで買い足し、三度目の今回は、まさかのグアムでの入手となりました(笑)

最近は、同じくmade in Hawaiiの別の石鹸を使っていたのですが、大事にとっておいたラニカイバス&ボディの石鹸があることを思い出し、写真右側の小さいソープが5つ入っているものの、ラベンダー色の石鹸を使ってみたところ、とってもいい香りで最高に癒されました♪


これまでは、写真左側に写っているプルメリアと真ん中のマンゴーがお気に入りだったから、それ以外の香りを購入したことはなかったのですが、次にハワイやグアムへ行ったら、全種類買ってみようと思いました(笑)

(日本でも買おうと思えば買えるけど、国内ではあえて買いません。。)

ちなみにグアムでは、このミニサイズ五つ入りを2セット購入☆


(それでも、もっと買えばよかったと思ってるけれど。)

この時、大切な友人への出産祝いとして、プルメリアボディミルクも購入しました。

前々から書いているけれど、こういう、毎日使うものだからこそ、自分のお気に入りで心地いいものを選び、日常的に使っていい気分を味わうことが、日々の幸せ度アップにつながるのかぁと思います。

人生は長いようで短いし、一分一秒の積み重ねが「私の一生」を築いていくのだから、たった24時間しかない「今日」の中で、少しでも幸せを感じられる時間を重ねることが大切で、そのためには何を選び、何を食べ、何を見て、何を聴いて、どんなことをして、どんな気分で過ごすのか?

全ては自分で選択できることの積み重ねでしかないと、最近ますます感じるようになりました。

なぜ急にハワイのオーガニックソープを思い出したかと言うと、今年のお盆休みの旅行を計画していて、ダンナと、「浜松の自宅が売れたらハワイへ行こう」と話していたのですが、半年ほど前に無事家は売却できたものの、お盆休み内で予約できる日程の合うツアーがないこと&あっても予算を大きく上回るため、今回ハワイへ行くのは諦め、別のビーチリゾートを予約したから。

結果的に、行くことにしたリゾートは、前々から行ってみたいと思っていた所な上に、予約したツアーに設定されていたホテルより、ワンランク上のホテルにアップグレードしてもらえるというラッキーハプニングに見舞われました(笑)

というわけで、まだ二ヶ月先だけど、旅行のことを思い浮かべてはテンションが上がるという、幸せ気分な毎日を過ごしています☆

あなたがもし残酷な100人の村の村人だと知ったら

ブログに書きたいことはたくさんあるけれど、やりたいこと・やらなければならないこと・今しかできないこと・・・などがあって、そのうち、このブログに書きたいこと・書けること・今は書けないこと・近々書こうと思っていること・いつ書ける時がくるのか今の私には全く見当もつかないこと・・・という、それぞれの立場や状況があって、その結果、当たり障りのないことを綴っているわけですが、本当は上海在住時代のように、私が書くことによって誰かの役にたつであろう情報(フルタイムで働いていても通わせられる区立幼稚園の情報とか)を発信したいと思っている自分自身の気持ちに、最近、改めて気がつきました。

そんな今日この頃を過ごしている私、あいかわらず本は、図書館で借りてきた自己啓発系やビジネス書を、二週間で一冊から二冊は読んでいます。

たまたま図書館で借りてきた本を返却日より早く読み終えたので、少し前に買った、この記事のタイトルの、江上治さんの本を読み、いろんなことを考えさせられました。

この本の内容だけではないけれど、最近考えているのは、こんなこと。

「幸せとは?」

人間、欲を出せばキリがない。

上を見ればキリがない。

高望みしたらキリがない。

でも、よく考えてみたら、今の私は十分幸せなんじゃない?と思う。

「~がない」「もっと~が欲しい」と考えるのではなく、今ある日常に感謝して、小さな喜びを「幸せだ」と噛み締めて毎日を生きていく。

限りある時間の中で、今、一番優先したいことは何だろう?

今しかできないことって?

私が自分の人生をかけてやりたいことや、私でないとできないことは?

それらをするために、何をしないことを決断するのか。

日々、そんなことを考えながら、少しずつだけど、前へと進んでいます。

三井アウトレットパーク 横浜ベイサイド

今日はダンナの思いつきで、横浜ベイサイドにあるアウトレットへ。

夏の初めにBEAMSで購入して気に入っている、made in Spainの靴の秋冬物をはじめ、お得なお買い物ができました♪

この↓左側がその靴(秋冬らしいフェルト生地)で、

こちら↓の左側が、同じブランドの夏物。


どちらも右側は息子ので、別のブランドだけど、私のと同じくスペイン製、アローズで買ったFLOSSYのもの。

かわいくて、別の日に柄違いで購入しちゃいました。

私の靴のお気に入りポイントは、「relax」というブランド名の通り、靴底が夏物はコルクだから、素足で履いても快適だったり、冬物は弾力があって楽チンなところ。

上記はカジュアルだから主に休日用で、お仕事用は、UNITED ARROWSのOdette e Odileの靴が多いことに気がつきました。

本帰国してからというもの、会社勤めをしていることもあって好みが変わり、洋服も靴もアローズで買うことが多く、次いでBEAMS・SHIPSあたり。

私が好きだから、息子の服や靴も、最近はアローズ・ビームス率が高くなってきました(笑)

男の子の洋服って、他ではなかなか気に入るものに出会えない気がしています。。

話は変わり、夕食は帰りがけに、横浜駅のお寿司屋さんにて♪

GUCCIのお財布☆

先日、木更津アウトレットで購入したのは、グアムで探してもコレというものに出会えなかった、新しいお財布♪


初めてグッチに惚れました☆(あ、よく考えたら、時計は買ったことあった。)
いかにもグッチな柄には興味がない私なので、よくよく見ないとグッチと分からなくて、イタリア製ならではの、上質な革使いと上品なピンク色に一目惚れ。


少し前にも記事にした通り、最近イタリア製にハマっているのですが、もともとこのデザインは日本未発売で、イタリアの本店での販売期間が終了し、たまたまアウトレットとして入荷したものとのこと。

キャロルジェイのバッグとも合いそうだし、グッチの正規品なのにお得だし、なによりも気に入ったから即決!

自分で買う気満々だったけれど、ダンナが買ってくれると言うので、たまたま結婚11年記念日の四日前だったこともあり、お言葉に甘えちゃいました♡

新しいお財布は、使い始める前に、お札の束を入れて眠らせるといいと、いろんな本で読んだので、今回初めて試してみることに。

買った日に調べたら、使い始めるのに良いとされる日が9/23だったので、ようやく明日から使い始めます♪